カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

ルフレーヴの村名白飲みました。

皆さんこんばんは、Jです。

今週の株式市場は日経平均は2.77%上昇。米国市場はS&P500が0.3%上昇でしたが4000には乗せれず終了でした。

金利も高いままだし4000の節目を明確にうわ抜けするのは厳しいか?為替のドル円も日足で見ると一日で2円動いたりと、ボラティリティ高め。

個人的には静観してました、と言うか買い場を逃したかも??

積立メインですのでドッシリ構えときましょう⊙⁠.⁠☉

日本の12月CPI、4%上昇。40年ぶりの4%台!食料やエネルギーが押し上げ!のニュースが並びます。

家計負担が厳しい状況。前回の賃上げは基本給の2%ちょいしか上がってなかったので今回は総理も賃上げを!と言ってるので期待ですね。

さて、今日のワインです。

通販限定のポイントが使用期限が近いのに無視できないほどあったのでお正月にポチッと買ってしまいましたw

オリヴィエ・ルフレーヴ  ムルソー 2019です。

ドメーヌ・ルフレーヴではございませんm(_ _)m

紛らわしい題名に敢えてしときましたm(_ _)m

ネットで8800円と送料で購入、送料はポイントで相殺しました。ルイ・ジャドのムルソーを飲んでかなり好きだったのでムルソーです。大手メゾンよりは流石に高め。(個人的には)お高めなのでちょっと期待です。

では飲んでいきましょう。

テーブルワインを開ける感覚でいたら真っ直ぐ入らなかったちょっと長いコルク。天然素材で熟成も可能?

透明感が強いイエロー。

香り立ちは良き、なんかクリュッグやシャサーニュ・モンラッシェ・モルジョに近しい香り。樽というか木?とスモーク?のニュアンス、酸味。

やや粘性あり。

飲むとややスモーキーなニュアンス、ミネラル?塩味?じんわり甘さをともなったニュアンス。

やっぱりちょっと塩味?ミネラルを伴うのがブルゴーニュのシャルドネなのか、好きだったルイ・ジャドのムルソーとはけっこう違う印象の味わい。

別な村を飲むべきか違う生産者を飲むべきか悩みますね。

余韻にかけて伝わる甘さは似通っていますが…

30分くらいで、ややあぁこのムルソーの感じ、とはなってきました。

ルイ・ジャドのムルソーは村名とプリミアクリュがあったはずだから村名は買い付けブドウでもおかしくないんでテロワールというより、新樽率やトースト具合、ヴィンテージの差でしょうか?

難しく、深いワインでした。開いたらやはり良い感じ。

ちなみに白カビチーズで飲んでますがかなり良いです。

最後にお願いですが、アフィリエイトやってます、気になる方は是非リンク先からご検討、ご購入お願い致しますm(_ _)m

商品ごとにリンク作成できるので楽天市場ですm(_ _)m

オリヴィエ・ルフレーヴ ムルソー 2019

最後にもう一つ、新型プリウスの試乗車が準備されていたので行ってきました。現状宮崎市は一番高いZグレードのFFの試乗車が大半です。

お値段的にキントの方を検討される場合は装備品の有無は要注意です。 

100万は価格差がありますので。ディスプレイが小さい、電動シートじゃない等かなり差がつきます。

Twitterでもトレンドでしたし気になる方は↓

・全高が低くフロントも傾斜してますので運転した時の取り回しや視界、死角に他車がいると親切に教えてくれるがスポーツカー並みのサイドミラー。

・ステアフィールとブレーキのタッチ。

は実際に乗って確かめた方が良いと感じました。

ほぼ400万近いグレードは流石にケチを付けるようなトコロはございませんm(_ _)m

高速をミサイルの様に飛ばす方や、筆者みたいに毎日タフな山道を通る方は、バネレートや減衰力等は要チェックです。

試乗車のタイヤはYOKOHAMA、ブルーアースGTで、低扁平率、やや高めの空気圧(2.5との事)でした参考までに。

バネレートが低いのか、減衰力が足りないのか、特殊なサイズのタイヤとのセッティングがトゥー・マッチなのかハンドルのセンター付近はヒョコヒョコで曖昧です。

筆者の場合電話一本で試乗車に乗れましたのでネット予約より是非直接お電話で確認してください。

では本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

コロナに気をつけてお過ごし下さいm(_ _)m

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

ルロワ飲みました(⁠・⁠o⁠・⁠)

皆さんこんばんは、Jです。

濃厚接触者になって現在隔離中です。

淀川に迷い込んだ鯨のライブ映像をYou Tubeでみたりしてました。You Tubeってホント凄いですね(⁠・⁠o⁠・⁠)

さて今週の株式市場ですが、日経平均は26000円まで反発、米国株のS&P500は3999まで、NASDAQは11000乗せて終了でした。

底での買い増しするチャンスを見逃したかもしれませんね…

インフレがもうピークを過ぎたかもしれないのもしれません。今後のFRBの動きも要注意です。

個人的には早目に投信の損益分岐点まで上昇して欲しいです(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

さて、今日のワインですが題名のとおりルロワです。

と言っても広域で2万とかですから安いワインです。

コトー・ブルギニヨン・ルージュ 2021です。

通販でおよそ5000円+送料。

ガメイとピノ・ノワール、割合はよく分からず。エノテカさんのイメージ画像は苺、チェリー、薔薇だったので価格的にもガメイメインかな?

では飲んでいきます。

けっこう透明なワインレッド。

抜栓直後はボージョレ・ヌーボーっぽい香り立ち。

グラスを嗅ぐとマスク越しからでも分かる香り。

甘そうな苺、薔薇。薔薇の香水?みたいな香りがします、凄いです(⁠゜⁠o⁠゜⁠;

赤はボルドーが続いてたので、こんな良い香りがするワインがあるのかとビックリ。

 

意外とシッカリしたピュアな果実感、甘じょっぱい?土っぽいニュアンスも?余韻は短めかな?

口の中に薔薇が広がりますね、コレは初体験です、凄い!

飲む前はドメーヌ物じゃないし、一番安いクラスなんで微妙なのかな?と思ってましたがやはりルロワ女史は凄いんですね。

個人的に好みなんでしょうが、一発で好きになりましたw

メゾン物の広域のただのブルゴーニュで2万円とかですが…

お正月用のワインをやっと飲めましたが2勝2敗な感じでしたね、飲んだのは安い価格帯でしたが○○万のワインを作ってるトコロはやはり良いですね。毎回は飲めませんが良い体験になりました。

アフィリエイト始めました、気になる方は下のリンクからご検討くださいm(_ _)m

メゾン・ルロワ コトーブルギニョン

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

コロナにお気を付けてお過ごし下さいm(_ _)m

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

お正月ワイン2

皆さんこんばんは、Jです。

今日もワインを飲んでます。年末年始用に予め買っておいた3本では足らないかな?と思ってたらイオンモールでイオンカード十倍でしたので買ったワインです。

サントリー FROM FARM 甲州 です。

南宮崎のイオンモールで1800円程、登美の丘もあったりと意外と品揃えが良い南宮崎イオンモール店。目立たない場所にヒッソリとあったのでやっぱり認知度低いんでしょうねぇ(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

では飲んでいきます。

かなり透明、かざす背景によっては無色?

ちょっと小振りな香り立ち、この値段で大手ならこんなもん?ワイングラスがない状況だと厳しそう。

ニュートラル、穏やか、チョイミネラル、果実実だと柑橘類、梅かな?

ニュートラルな、と表現してますが、悪く言ったら物足りないの1言。果実実も乏しく、ふるさと納税で頂いた2本とはちょっとレベル違い。

大手のスーパーの保存状況とかボトル差とかもありますが、高くないから買ってみようとしてるならオススメはしませんね。

元旦に嫌な思いをして胃腸炎には悪化して体調悪いのを考慮しても…コレなら同じ値段の都農ワインの方が良いかと。

年末年始のワインは1勝2敗かなぁ。もう一本は著名生産者なので期待です。

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

NASDAQ年末に年初来安値更新からの反発と年末ワイン。

皆さんこんばんは、Jです

いよいよ今年も終わりますね。

今年は株式市場は厳しいかったのではないでしょうか?ショートポジションを積み上げれば良かったのでしょうが、今からショートは筆者は流石に怖いです(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

投信積立もまさに高値掴みで急降下、アクティブファンドだったので積立てもかなりのマイナスです。一方でインデックスは積立た場合の一年リターンはギリギリプラス(ダウ、S&P、全世界株式、先進国株式の執筆時点での一年リターン)。

更にインデックス優位な論調になりそうですね。

筆者も来年からインデックスに乗り換え、アクティブファンドは積立を減額してとりあえず一年様子を見ようかと思います。

とりあえずインデックスで10年と思ってますが、多分不十分でしょうね(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

新NISA制度で株式投資を始めるという方が多くなるかもしれませんが、まずはNISA口座でクレジットカード決済を利用したインデックス積立を10年ではなく20年〜のスパンで、若ければ若い程よいです。筆者も余裕資金でちょいちょい買ってますが個別株はあまり良くないですね。大型はおろか株価2000円の銘柄も躊躇しますし。

今年の相場で、カリスマトレーダーが廃業したり、仮想通貨ですが逮捕された経営者がいたり、Twitterで情報収集して信用全力で借金になってTwitterのトレンドになったりと見てきましたが、やはり投資は難しいと思います。

くれぐれも投資は自己責任で、余裕資金でお願いします。

来年も厳しいかと思いますが良い一年になりますようにm(_ _)m

さて、本日のワインです。

No.3 ダンジェリュス ル ニュメロ トロワ ダンジェリュス 2012 です。

アンジェリスのサードって珍しい気がして、右岸もほとんど飲んでないので衝動買い。だいたい通販で6000円程です。2012年右岸は☆ではなく◎ですね。微妙なヴィンテージの売れ残りとかではなさそうでちょっと期待。

流石にサードワインともなると、キャップシールに装飾無し。

では飲んでいきます。

コルクの長さは普通、グラスの縁は透明で、綺麗なワインレッド。やや粘性あり。

抜栓直後は綺麗な香りでしたが、やはり還元的な感じも。グラスに注いで一時間で良い塩梅?

シッカリ目の香りで先日飲んだ1000円台右岸とは違います。果実実で言ったらカシスかな?プラムっぽいボルドーは苦手なので好印象。

しっかりしたボディ、味わいはカシス、少ししょっぱい?余韻は短めでクラスなりかな?

先日の安右岸と似通った味わいですが、赤っぽい感じで個人的には良いですね。

刺々しいトコロもなく、落ち着いた感じで良い熟成を迎えてると感じます。やっぱりボルドーはとりあえず10年待たないとポテンシャルが出ない?

先日のと比べるとやはり特別第一級は流石と思わせる味わい。

マルゴー村を飲んでないのでなんとも言えないですが、筆者は右岸の方が好きっぽいです。コレでグレートヴィンテージのファーストなんかは素晴らしいんでしょうね。

高いのでその値段を出すならシャンパーニュかブルゴーニュを買ってしまいそうですがw

6000円でちょっと高いかもしれませんが、良い味わいだと思います。ボルドーの右岸が好きな方にはオススメです。

それでは本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

良い年末をお過ごし下さいm(_ _)m

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

クリスマスは半額になってた泡で乾杯。

皆さんこんばんは、Jです。

寒波がやって来て宮崎でも寒いですね。

今朝は雪?がチラついてビックリです。

雪が多い地域は大変そうで、宮崎平野部は積もらないからどこか他人事でニュースを見てます。

さて、今週の株式市場ですが、日経平均は下落、米国市場は下落でした。

NASDAQが10000を割ったらレバナスを買い増そうと思ってます。レバナスの評価額ヤバイので普段は見ないようにしてますがw

日経平均はまだ下がるなら個別株とか良さそうですが…キ○ノンの利回り4%超えとか…罠かなぁ(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

個人的には下がったタイミングで日経平均ダブルインバースを売り、単元未満株の郵船がリターン10%でしたのでパニック売り、日経平均レバレッジを買い。

日経平均レバは少額です。下がったらある程度はナンピンします。

筆者は個別は苦手なんで優待銘柄くらいで良いかなぁと⊙⁠.⁠☉

今年も残す所1週間ですが上昇は厳しいか?

さて今日のワインです。

クレマン・ド・ロワール ブリュットです。

生産者はデュック ド ヴェルジニー。

創業1909年の老舗が作るシャンパーニュ方式

シャルドネとシュナン・ブランっぽいです。割合とかは分からず、澱とともに9ヶ月以上ゆっくり熟成となってるから安い割にはちょっと期待です。

アミュプラザ宮崎のジュピターさんで2000円ちょっとが1000円ちょっとでしたので迷わず購入しました。

通販でも1000円未満は見当たらないので価格的には( ̄ー ̄)bグッ!

お正月のシャンパンに予算を注ぎ込んだので年末セールは有り難いです。あとは服を買いたいんですが(⁠>⁠0⁠<⁠;⁠)

では飲んでいきます。

まずまず透明なレモンイエロー。グラスに注ぐと意外とシッカリした泡立ち。

グラスに注いだ直後はハッキリシャルドネの香り。シャルドネ比率高め?その後少し還元的な香りがしたけど、きちんとナッツや白系のアロマ。

軽やかなボディ、ちょっと控えめな発泡感は値段相応ながらも綺麗な酸味で小振りなシャンパーニュな味わい。

明るく快活な柑橘類系の果実実も好印象。シャルドネがけっこうな割合っぽい?

開いたら良いですがビミョーに良い状態が短いかな?1000円ならこんなもの?

同じお店で買ったボルドーがちょっと残念だったのでコレは嬉しいです。

○witter界隈はシャンパンが上がってましたが、中年おじさんにはこれくらいが丁度良いですw

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

良いクリスマスの週末をお過ごし下さいませm(_ _)m

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

イオンモールで発見、1000円台ボルドー、JS91点

皆さんこんばんは、Jです。

絶賛年末進行中でしょうか?

あと1週間でクリスマス〜年末ですね。健康に気をつけて頑張りましょう。

最近は飲食店のセールを狙って行ってます。

皆さんもお得な情報は要チェックです。

株式市場はFOMCを受けた下落が響いて、日経平均は下落、米国市場も下落でした。

米国は2週続けて下落、S&Pは4000を下回り、とイマイチですね。

個人的には銀のETFがいつの間にか上昇していて利確、少額ですが+10%程のリターンでした(⁠^⁠^⁠)

ENEOSは売り抜け、米株のETFがマイナスになりそうなのでそちらを買いたいです。

本音は素直に上がって欲しいですが(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

単元未満株でチマチマ買った郵船が凄いです。せめて50株買っとけば…と後悔(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

さて本題のワインです。

イオンモール宮崎でイオンカード還元10倍をしていたので釣られて行ってみたのですが、1500円くらいのボルドーで91点を見つけたので購入。

シャトー ボワ ペルチュイ 2018 です。

売り場に2015年もあったんですがそちらは得点は無し、○賞のシールは有りでした。

1000円台で91って美味しいの??と考えて、戸惑いながら購入。

ちょっと検索したら某ブログに詳細が、

・サンテミリオンの北東20キロにあるワイナリー。

・メルローの作付割合が大きい。メルロー76%、カベルネ・ソーヴィニヨン20%、カベルネ・フラン4%。

ちょっとボルドーの中心から離れていて高評価なのは気になりますね。 

では飲んでいきます。

やや明るめ、縁はやや透明なワインレッド。

香りは弱め、価格を考えたらこんなものかな?プラムとかカシス。閉じたり開いたりで待たないと駄目かな?と飲んでもやはり閉じてる感じ。

抜栓直後にブログを書いてますが小一時間は待たないと微妙そう。

この値段のカジュアルなボルドーって感じで香りと同じプラムとカシス。タンニンはまろやか。カジュアルな感じでボルドーにしては黒っぽさは控えめなのが救い。

先日のピノ・ノワールもそうでしたがデキャンタが欲しいですね。もしくは2、3時間前に開けるか。

開いたらまずまずな感じ。1500円で90点だったら納得、91は?です。

確か1点違うとだいぶ評価が上がる印象ですがボトル差とかもあるかな?

サンテミリオンから20キロ離れている事もあり、特に左岸の頑丈なボルドーとはだいぶ変わりますね。

メルロー比率が高いんでしょうがふくよかか?と聞かれたら、カジュアルです。と答えますね(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

1500円ならコスパ込みで○ですね。

こういうのでいいんですょイオ○さん。

通販のイオンdeワインの方はなかなかのセール中ですし皆さんも是非一度イオンのワインをお試し下さいませ。

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

ラディッシュセブンで2000円台、94点のシャルドネ。

皆さんこんばんは、Jです。

サッカーワールドカップはPK戦でしたかぁ‥

個人的には天晴を差し上げたいです。

素晴らしい戦いをありがとうございましたm(_ _)m

今週の株式市場は日経平均微増、米国市場下落でした。

昨夜の指標は内容の割には為替、株式は大きな変動はなく無難に通過した感じ?それとも本命は来週のFOMCでしょうか?

利上げ減速の0.5%で株式は年末ラリーになって欲しいんですが(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

個人的にはENEOSが安くない?と思って購入したんですがすぐナンピン買いしました。原油価格が下がってるし、石油関連銘柄は厳しいか?ちょっと迂闊でした。小型株だからナンピン買いのハードルは低いんですが更に下がったらちょっと悩みますね。

さて、今日のワインです。

エスピノ グラン キュヴェ シャルドネ 2019です。

生産者はウイリアム・フェーブル・チリ。

ブルゴーニュの大手が作るチリのシャルドネ。

税込み2700円台。

ラディッシュセブンにて94ポイントのシールが貼られていたのを見つけました、チリのワインガイドDescorchadosだそうです、初めて知りました。

マイポヴァレー

裏ラベルから、最良のブドウのみを使用、一部フレンチオーク樽で発酵、熟成。

絶妙な樽、シッカリとした骨格、上品で洗練‥とあります。

では飲んでいきます。

けっこう透明なイエロー。

香りはブルゴーニュシャルドネですって言われたら分かりません。ちょっとトロピカルな香りもするかな?

やや小振りながらも綺麗な酸味。きちんとしたボディ。飲んでみて思い浮かんだのが、キリッと辛口タイプのシャブリ。ほんのりトロピカルな印象もあって樽っぽさも。

余韻も辛めなイメージですが、チリワインってレベル高いと思わせる一本。まずまず安い価格も○ですね。

94点かどうかは是非一度お試し下さい。

個人的には92+くらい?

この価格帯で、これくらいのクオリティーのワインが沢山あると街中のショップでお買い物するのも楽しくなりますね。

シャルドネ好きな方にはオススメです。

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

ワインクジを引いてきました₍⁠₍⁠ ⁠◝⁠(⁠ ゚⁠∀⁠ ゚⁠ ⁠)⁠◟⁠ ⁠⁾⁠⁾

皆さんこんばんは、Jです。

いきなり寒くなりましたね。すっかり冬らしくなってきました。

肉まんが食べたくなる時季ですね〜。

さて、今週の株式市場は日経平均は下落、米国は上昇でした。

個人的には日経平均高配当株50指数連動型上場投信 (1489)を売って入り直し。

原油ETFのナンピン買いくらいでした。

ツィッターでチラホラ見ましたが日医工凄かったですね(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

そしてまさかのワールドカップの予選グループ突破!おめでとうございます!

目標のベスト8入り出来そう?筆者はサッカーはよくわからないですが頑張ってもらいたいです✧⁠\⁠(⁠>⁠o⁠<⁠)⁠ノ⁠✧

さてそんなこんなでワインです。

今日のワインは

プティ・シラー マイウェイです。

生産者はシルクウッド。ヴィンテージは2013。

ニシタチにあるワインショップ、カーブ ド ヴァン     エレヴァージュさんの年末恒例企画のワインクジで当たったワインです。

3300円のクジで7000円のワインだそうで、ネットでも6000円ちょい。かなり金額的には良いワインを引けました。

プティ・シラーは初めてですが、苦手なシラーじゃないのを祈ります。

プティ・シラーだからナパじゃないのかなぁと調べたらナパのスプリングマウンテンでした。

2回ワイナリーが休止したのち復活。

2002年にカリフォルニアステートフェアで「ナパ最高のワイン」と評価を受けたり、ホワイトハウスでも利用されたりするそうです。

気になる方は検索してみてください。ホワイトハウス御用達なら美味しいのか期待が高まります。

では飲んでいきます。

黒いです。血みたい。グラスの縁もシッカリした色あい。

プラム、皮製品?の香りで、けっこう強めの香り立ち。

辛口、スパイシー、余韻にプラムで、まんまシラーですね。

タンニンはこなれてます。

ヴィンテージチャートで☆だったのが良いのかきちんと果実っぽさがあるのが幸いですが、けっこう黒くて個人的にはちょっと苦手な部類。

こってりしたチーズを買っとけば良かったと後悔(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

来年のクジは特賞が当たると良いなぁと夢想しながら飲もうと思います。

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

ワイン王国五つ星ピノ・ノワール

皆さんこんばんは、Jです。

ワールドカップは初戦白星発進で俄然決勝トーナメントが見えて来ましたね。

明日も頑張ってもらいたいです。

さて今週の振り返りですが、サッカー日本代表が買った翌日は日経平均上昇、S&P500は4000のせて引けでした。

筆者保有のイオンも上昇、ただまだまだマイナスです(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

もう年末が近いですがもう一段高できるかどうかですね。

そしてFXなんですが滅茶苦茶負けてます。ちょっと筆者にはスキャルピングは向いてないかもと考えてます方針転換も含め考え中です。

さてそんなこんなでワインです。

J マイヤー、ピノ・ノワール 2019です。

アミュプラザのまつのさんでワイン王国の千円台で五つ星のピノ・ノワール。となっていたので買ってみました。税込み1650円

やっぱり千円台で美味しいワインがあると買いやすくて嬉しいですよね。

では飲んでいきます。

かなり明るいルビー色。

赤系のアロマ、ちょっと弱め。

チビチビ飲んでますが開いたり閉じたり忙しい。

まぁまぁ甘い中重口、まずまずでピノ・ノワールらしい酸味ではありますが、薄いボディ、短く弱い余韻。

五つ星ヴィンテージは2018年ですので違うんでしょうがちょっと厳しい感じですね(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

やはり千円だと厳しいのか?エヴォディアは美味しかったので世界的有名評論家と日本の雑誌だと差があるのか謎ですね。

開いたらまずまずな感じなんですが…

難しいワインでした。

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

追記、一時間程でピノ・ノワールっぽい果実実がシッカリ出てきて小振りながらもエレガントな感じです。

普段と同じペースで飲んでますがだいぶ変わりましたね。ただ余韻はまぁまぁ。五つ星というか三つ星かな?(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

一時間待って下さいね、とあればまた違いましたね。

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

ボージョレ・ヌーボー飲みました。

皆さんこんばんはJです。

10月の消費者物価指数3.6%でした、インフレ手当もあるトコロはあるそうですね。 

まぁ我が社には関係ないでしょう、こうやってどんどん生活が苦しくなるんだろうなとは思います。

個人的な振り返りではソフトバンクグループは良いトコロで損切り出来たみたいです。

仮想通貨って株式市場には関係ないんですかね?

あれくらいの損失額じゃビクともしない?

あとはイオン(8267)の上値が重いです。上がって欲しいけど一段高は厳しいか?

すかいらーくやトリドールホールディングスもひょっとしたら良い買い場だったかも知れませんね。外食優待は欲しいんですが(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

さて、本題のワインです。

今週はボージョレ・ヌーボーの解禁日でしたのでアミュプラザのジュピターさんで購入しました。

しかも今ならJQカードで10%OFFです(⁠^⁠^⁠)

ボージョレ・ヌーボーはアミュプラザ、ラディッシュ、イオンとコロコロ変えてましたが名門らしくシッカリとしたワインのイメージだったコチラを購入。

アントワーヌシャトレ ボージョレ・ヌーボー2022です。

黒いピノ・ノワール?ボルドーよりは明るい色調。

シッカリした酸味を思わせる香り。

ややテンションの高い酸味、シッカリとしたボディ。旨い酒として充分美味しい。

樽っぽい?余韻に果実実の苺。

チェダーチーズと合わせましたが良いです。

2020年に飲んでますが、ほんの少しだけ水っぽいというか果実実が弱い気がします。

名門だからシッカリ美味しいのかな?ボージョレ・ヌーボーじゃなくて普通に美味しいワインですね。

ただ税込みでほぼ4000円でした(⁠・⁠o⁠・⁠)

アミュプラザの二周年セールでJQカードで10%オフでも3600円。

他のお店も見ましたが1000円台なんてありませんね。

円安やインフレやウクライナ情勢とか色々あるんでしょうがちょっと気軽に買えなくなっていて残念です。

流石にボージョレ・ヌーボーで4000円は気軽にオススメ出来ませんが良い味わいでした。

皆さんも是非ボージョレ・ヌーボーお試し下さいませm(_ _)m

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m