カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

熊本ワインファーム マスカット・ベーリーA

皆さんこんばんは、Jです。

お出掛けすると花粉症の症状があります、今年はけっこう厳しいかもです。

病院でお薬出してもらってますが症状が例年より重いです。

まだ寒いし外に出たくないですね…

今週の株式市場です。

日経平均-1.04%の38776.94

S&P500-101.5の6013.13

NASDAQ総合-502.76の19524.01でした。

日本株はトランプさんが関税をかけるの発言を受けて下落スタートの週明け、後半も冴えない展開でした。

レンジの下限近く、日足だとボリンジャーバンドの下限近くで下ヒゲです。

連休明けに押し目買いが入るか気になるトコロですね、押し目買い無し、日足でボリンジャーバンドを下抜けたら要注意かもです。

個人的には時期的にも株価的にも配当が気になりますね。ちょっとだけ買いたいなぁ〜とは思ってます。

今週のワインです。

熊本ワイナリー、マスカット・ベーリーAです。

値下げされていたのを見つけて甘口ワインと一緒に買いました。

20%OFFで税込み1654.4円。

Xでシャルドネをチラホラ見かけるワイナリーさんなイメージ、好きな品種が値引きされていたので初購入です。

軽やかな液体、暗めのピノ・ノワールのようなワインレッド、縁は透明です。

ちょっと渋みを感じるかなぁ〜な抜栓直後でしたがグラスに注ぐとけっこう変わります、表現としては上品、エレガント。

ベリーの果実感、ブルーベリーとか、レッドチェリーみたいな赤系果実。

お仕事から帰宅直後に開栓したので冷え過ぎかなぁ?と心配しましたが大丈夫そう。

グラスに注いで30分程、なんだか2023.2022あたりの都農ワイナリーのマスカット・ベーリーAを思い出します。

綿菓子がいる?みたいな感じ、ジャムっぽさ。

意外と?香りのボリュームがありますね。

けっこう強めの酸味がアタックから、次にしょっぱさ少々、ベリーの果実っぽさ。

余韻というかキレのある酸味といった感じ、酸味があった方が個人的には好きなのでコレは好印象です。

香りは都農ワイナリーに似てるなぁと感じましたがけっこうキャラが違うみたいですね。

酸味が苦手な方は評価が逆になりそうに感じます。

2杯目のまた液体が冷えてそうな状態だとテンションの高い酸味と表現したくなりますね。

流石にちょっとだけ温度高めの方が良さそうです。

個人的には面白いマスカット・ベーリーAでした。

機会があるなら別な品種も試してみたいです。

最後にポイ活のご案内です。

Tik Tok liteをまだダウンロードした事が無い方は是非↓のリンクからダウンロードをお願いしますm(_ _)m

招待された方もポイントが貰え、ポイントサイトより条件が良いです。

スキマ時間に広告動画をこなすのが苦にならない方は割と良いかなと思います。

tiktok liteお友達招待

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

良い連休をお過ごし下さいm(_ _)m

花粉症には気をつけましょうm(_ _)m

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

都城ワイナリー、アメノウズメ

皆さんこんばんは、Jです。

寒波による大雪の後は花粉がやって来てます。

筆者は通院のタイミングで花粉症の薬を出して貰いました、雨の日はまぁ大丈夫ですが晴れると反応してますね、今年はけっこう花粉が飛ぶのかもしれません…

今週の株式市場です。

日経平均+362.41の39149.43

S&P500+1.00%の6114.63

NASDAQ総合+1.71%の20026.77

でした。

米国は景気良く上がりますね、NASDAQは再び20000ポイント乗せ、トランプ大統領様々でしょうか?

NASDAQの上昇幅は凄いです。

HONDAと日産の業務提携は残念?でした、ちょっと調べた感じだとけっこう日産は数字が悪いみたいですね…

株価は400〜450をウロウロ、2月5日に387円をつけてますが厳しいそうですね。

では今週のワインです。

都城ワイナリーさん、アメノウズメ2021です。

季節柄という事で?先週に続いて甘口ワイン、県内ワイナリーです。

初めてのワイナリーさんですね。

樽発酵の商品があって、宮崎の葡萄で樽発酵かぁと気になっていたので甘口から購入しました。

イオンモールで2000円半ばだったはずです、公式通販だと税込み2680円です。

コチラの銘柄は

・果汁を濃縮凍結して発酵。

・デラウェア、シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン。

・アルコール度数7%

裏ラベルだとデラウェア、シャルドネ使用。アルコール度数6%になってます。

他の銘柄だと樽発酵がありますがコチラは樽発酵まではしてないみたいですね。

では飲んでいきます。

黄色が強いゴールド、香りと同様にベッコウ飴みたいな感じ。やや粘性あり。

公式の商品ページからだと、かなり熟したデラウェアでしょうか?

商品ページからだとモモ、パッションフルーツ、柑橘ですが、モモと柑橘っぽさを感じますね、あと綿菓子みたいなニュアンス。

開栓直後にフレッシュな香りだなぁと感じましたが30分くらいだとそのままの印象。

あまーいモモ、ミカンやリンゴ、ちょっと柑橘のアタック。

アルコール度数も相まってアルコール感控え目ライトなアタック、余韻まで甘みが続きます。

フレッシュな香り同様に葡萄を頬張ってる感じ、3品種使ってるからかなんとなく複雑さは感じます。

スウィート・ツノより甘いかもです。

個人的にはブレンドされてるからかコチラの方が好きですね。

デラウェアをお酒にするとこうなるのかなぁ〜とミョ〜に気になりました。

普段甘口を飲まないので解像度が低いというか難しいワインの2本でした。

ボルドーの甘口はまた違うのか機会があれば試してみたいです。

最後にポイ活のご案内です。

Tik Tok liteをまだダウンロードした事が無い方は是非↓のリンクからダウンロードをお願いしますm(_ _)m

招待された方もポイントが貰え、ポイントサイトより条件が良いです。

スキマ時間に広告動画をこなすのが苦にならない方は割と良いかなと思います。

tiktok liteお友達招待

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

スウィート・ツノ

皆さんこんばんはJです。

最強寒波もですがどうやら花粉が飛んでるみたいです、土曜日昼頃から自覚症状があります。

私の場合は早くても2月末なイメージなんですが…

今年は覚悟した方が良いかもです汗

来週後半に通院するのでそこまではとりあえず我慢します。

今週の株式市場です。

日経平均+0.53%の38787.02

S&P500+1.47%6025.99

NASDAQ総合+1.46%19523.40でした。

週明け、米加で関税延長のニュースで上昇からスタート、米国の雇用統計が週末、市場予測は下回りましたが14万3000人増となってます。

日米首脳会談も良い雰囲気だったみたいです。

週明けて市場が良い反応になるか注目です。

では今週のワインです。

スウィート ツノ

生産者は都農ワイナリー。

サニールージュで作る甘口ワインです。

375mlで3300円。

季節柄?甘口ワインを県内ワイナリーからチョイス、甘口を2種類買ってみました。

サニールージュって、みやざきぶどうサニールージュとして認証化を目指しているみたいです。

都農町では、平成12年から導入が始まり、作付面積13ha、生産量60トンを出荷。

種無し。

果実の色は美しいルビー色、甘味は高く、酸味は少なく、大変食味のよいブドウ…

とあります。都農ワイナリー様から引用です。

コチラの銘柄は、クリオエキストラクション、氷結ぶどう搾りという醸造方で、ざっくり言うと収穫後直ぐに凍らせて、氷結したぶどうを搾るみたいです。

気になった方は検索してみて下さい。

では飲んでいきます。

イエローゴールド、黄色が強め公式様だとピンクの表現、照明の関係もあるでしょうが赤がほんの少し混ざってる印象。

粘性あり。

コルクを抜いた直後はフレッシュなぶどう感がありましたがグラスに注ぐとけっこう変わります、心なしか上品に感じます。

公式ページからだとハチミツやリンゴの蜜の甘い香りが第一印象、日向夏、グレープフルーツの甘さの中に少し酸味と苦みを伴ったフルーツの香りとありますが最初は柑橘感あるなぁと思ってましたがグラスの中でハチミツっぽく変わりますね。

香りのボリュームがあって凄く香るとは違うんですがシッカリ香ります。

香りを拾いやすいグラスが良さそう。

私はいつも通りのグラスです、甘口ワイン用のグラスってどんなのでしょう?

甘いアタック、思ったより甘口です。

味わいは意外と?ぶどうっぽさ強め、普段辛口ばかりだからか酸味はあんまり感じないです。

公式ページの表現通り?凝縮感のある甘み。

林檎が1番シックリくる果実感。樽は使ってないのか良く言えばフレッシュ、ストレート、悪く言うなら生食用葡萄っぽいです。

蜜っぽい余韻。

甘口ですし熟成するとまた違うのかなぁと感じました。

コンビニのシュークリームと金の生チョコレートを用意しましたがワインが1番甘いかもです。

意外とチョコレートが邪魔しない。

塩味のあるチーズが提案されてるのでブルーチーズが好きな人には良いかもです。

ハーフボトルで3300円なのでちょっとお高めですが試しに一度飲んでもらいたいです。

最後にポイ活のご案内です。

Tik Tok liteをまだダウンロードした事が無い方は是非↓のリンクからダウンロードをお願いしますm(_ _)m

招待された方もポイントが貰え、ポイントサイトより条件が良いです。

スキマ時間に広告動画をこなすのが苦にならない方は割と良いかなと思います。

tiktok liteお友達招待

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

寒波や花粉には充分お気をつけ下さいm(_ _)m

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

ルイ・ラトゥール ムルソー2022

皆さんこんばんは、Jです。

生憎の雨ですが如何お過ごしでしょうか?

週明けて4日に寒波が来るそうです。

気を付けておきましょう。

今週の株式市場です。

日経平均−1.16%の39572.49

S&P500+0.56%の6040.53

NASDAQ総合+1.00%の19627.44

でした。

中国製AIが話題になってエヌビディアが下落したのは先週でしたっけ??

にもかかわらず上昇できる米国の指数は強いですね、大統領就任後、早々と関税を掛けたりとけっこう忙しそうなトランプ大統領。

次はどんなニュースが出てくるのかドキドキしてる方もいるのではないでしょうか?

日経平均は値幅が狭いんですが、米国は強いなぁと感じますね。

三月が近いので日本の個別株が気になるんですが、良いタイミングで下落したりしないかなぁ~とか考えてしまいます。

40000はほとんどタッチ出来ませんが、週明けはどうなるか気にしておきましょう。

では今週のワインです。

ルイ・ラトゥール ムルソーです。

ヴィンテージは2022。

お正月に高いワインを買おうかなぁ〜と物色していて買いました。

久しぶりのムルソー村です。

ルイ・ジャドが美味しかったので同じ銘柄にしようかと思ったんですがルイ・ラトゥールにしました。

お値段は11550円。

・泥灰土

・オーク樽でマロラクティック発酵、オーク樽(新樽15%)で8〜10ヶ月熟成

抜栓直後、コルクの香りからだとムルソーというよりブルゴーニュといった雰囲気。

明るくてけっこう透明なイエロー。ちょっと粘性がある気がします。

グラスに注いだ直後は閉じてる印象、なんとなくムルソー村は感じます。

商品ページからだとアンズですね。

アンズと一緒にムルソー村のバター。

ちょっと冷やし過ぎかもしれません、普段より早目の時間に開けました。

新樽が控え目だからかけっこう果実味を感じさせる香り。

グラスに注いで30分程、グラスも冷たいので掌でグラスを持ったり色々してました、けっこう上品に香りますが、ものすごく香る程ではないです。

白ワインとして程々のアルコール感とアタック、甘いというより上品な甘みを感じるアンズの果実感。

余韻に果物由来の苦味。酸味もありますね。

全体的に軽やかな白ワインといった感じ、白系は控え目、ムルソー村のナッツ感も筆者はほとんど感じません。

おつまみはマカダミアナッツのチョコを用意したんですが、チョコの方がパワフルでビミョーな組み合わせになってしまいました。

LOTTEのマカダミアナッツチョコレートって思ってたより甘いですね。

余韻に複雑さはありますがここらへんはボディ感と同じでちょっと線が細いです。村名相応かなぁ。

テロワールはシッカリ感じるのでここらへんは良いですね。

筆者の好きなムルソー村って感じでした。

追記、小一時間程で綺麗な酸と柑橘の果実感を感じます、余韻が明確に良いです。早目の開栓か室温にするだけでもだいぶ変わりそうです。

今回はアフィリエイトの案内もあります。

ムルソー村がお好きな方は是非↓のリンクからの購入の検討をお願いしますm(_ _)m

ルイ・ラトゥール ムルソー2022(リンク先は楽天市場内のフェリシティさんです。11550円+送料。)

最後にポイ活のご案内です。

Tik Tok liteをまだダウンロードした事が無い方は是非↓のリンクからダウンロードをお願いしますm(_ _)m

招待された方もポイントが貰え、ポイントサイトより条件が良いです。

スキマ時間に広告動画をこなすのが苦にならない方は割と良いかなと思います。

tiktok liteお友達招待

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

シッカリ防寒をしてお過ごし下さいm(_ _)m