カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

高畠ワイナリー 青おに

皆さんこんばんは、Jです。

梅雨らしい天気続きですが元気でしょうか?

筆者はようやく胃腸の調子が良くなったかも?と感じてます。先週のワインを飲んだ次の日には気分良く起きれました。

そして割引券があるから某カツ丼チェーンに行ったんですが脂っこいもの食べてもお腹がちょっと痛いくらいまでにはなりました。

体調良くなるのに4ヶ月ほどかかりましたね(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

カフェラテがまだイマイチなんでコーヒーはまだ我慢してます。

さて今週の株式市場です。

日経平均+1.26 %の32265.17

S&P500+0.37%の4298.86

NASDAQ総合+0.16%の13259.14

でした。日経平均続伸でした。どこまであがるんですかね?(´゚д゚`)

個人的には優待銘柄を一部利確しました。あれだけ上がったら持ち続けられませんでした。

あとは高値圏なのでダブルインバースをちょこちょこ買って気絶してます(⁠´⁠⊙⁠ω⁠⊙⁠`⁠)⁠

調整くらいはきてほしいですが、ちょうど金曜日がメジャーSQの日だったんですね。週明けどうなるか要注目です。

さて今週のワインです。

高畠ワイナリー ローグルブルー 2018です。

エノテカさんのポイントを消費しようと思い、日本ワインのメルローで検索していたら神の雫にナイトハーベストシャルドネで出てたワイナリーだったのを思い出し購入。

送料込みで4000円強。

メルローが飲みたい気分だったんですが、良く見たらメルローにカベルネ・ソーヴィニヨン、プティ・ヴェルドとのブレンドでした。

エノテカさんでは品種の割合までは記載がなかったんですが、高畠ワイナリーにありました。

メルロー78%、カベルネ・ソーヴィニヨン19%、プティ・ヴェルド3%(2019ヴィンテージ)

エノテカさんではボディの度合いは3(最大で5)でしたがうきうきワインの玉手箱さんではフルボディになってます。

裏ラベルには樽香の度合いが3つの内の2になってます。

では飲んでいきます。

けっこう明るめのルビー色、光にかざすと半透明と言えますね。

オークの香り?森っぽい?

どちらかと言うと中重口〜重口の味わい。タンニンは穏やかな感じ?酸味がやや目立ちます、渋みもある感じ?

抜栓2時間後ですがスモーキーで樽っぽい?感じ。

果実実は高畠ワイナリーのサイトはカシスですが樽が勝ってます。

牛肉のお料理と相性が良いとありますが正にそんな感じ。冬場にビーフシチューとか最高だと思います。

けっこうガッシリしたボルドーが思い浮かびました。メルロー主体なので堅牢なタンニンとまではいきませんが、ふくよかとも言いづらいですね。

所謂日本ワインの軽やかとか、ナチュールで飲みやすいとは違ってシッカリボルドーですね。

追記、抜栓後4時間でまだパワフルな感じがしますが、角が取れてきて良い感じです。デキャンタか早めにあけた方が良かったです。香りはかなり良くなりました、グラスを直接嗅ぐ分には感じませんが、漂う香りは華やかです。

最後にアフィリエイトやってます。興味のある方は↓のリンクから是非購入をご検討してみてくださいm(_ _)m

ボルドーが好きな方は○だと思います。

高畠ワイナリー ローグルブルー(リンク先は楽天市場のうきうきワインの玉手箱さんです)

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

カテゴリー
雑談

ラウンドヒル カベルネソーヴィニヨン

皆さんこんばんは、Jです。

梅雨入りしたみたいですね。

個人的には快晴より雨で気温が下がった方が過ごしやすくて良いんですが、台風とか豪雨はちょっと嫌ですね。金曜日はTwitterで帰宅難民がトレンド入りしてました(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

さて、今週の株式市場です

日経平均+0.43%の31524.22

S&P500+3.04%の4282.37

NASDAQ総合+3.96%の13240.77

でした。

米国市場強かったですね。

下落も反発も早くてついていけません(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

もう少しでハイテク銘柄のアクティブファンドもプラ転しそうです。

年明けの下落してた時に日経平均も米国市場もビビってあまり買えなかったので、個人的には積立は良いですね。良くも悪くも主観や戦略等が介在しないので気持ちが振れる事なく行えます。

若い世代の方は時間を味方につけて毎月積立する。

ベストではないですがベターだと思います。

資金に余裕がある方は下落したらスポット買いをする

やっぱり筆者は指数のリターンを上回るのは難しいと思いますね(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

さて今週のワインです。

ラウンドヒル カベルネ・ソーヴィニヨン 2020です。

アミュプラザ内のまつのさんで2200円程。

カルフォルニアのワイナリーでワイナリー名はラザフォード ワイン カンパニー。

高品質ワインをリーズナブルな価格で、がモットー。

カルフォルニアで一番お買い得なワインとパーカーさんのお墨付き。

全ての畑で“持続可能な≪環境保全型農法≫を実施しています。CCOF(カリフォルニア州認定有機農家)、CSWA(カリフォルニア・サステイナブル・ワイングローイング・アライアンス)の認定を受けています。(コピペですm(_ _)m)

安くて美味いけど、ワインは真面目?な印象ですね。

では飲んでいきます。

やや明るめのワインレッド。

開栓直後からまずまずの香り立ち。赤系果実の香りで意外と良さそう。

アタックはアメリカのカベルネ・ソーヴィニヨンとしては穏やか。ボルドー左岸みたいなイメージを思い浮かびました。タンニンも穏やかです。

明るめの果実感と相まってパワフルというより穏やかor軽やか。

抜栓直後なだけあってちょっと閉じてるというか忙しい。

早めにあけた方が良かったみたいですね。

調べたらブラックベリーになってますがカシスもある?

樽由来?のスモークっぽさもあり意外と複雑。

一晩かけて飲むのでどう変化するか期待です。

カジュアルなワインなんでしょうが、軽やかでいても軽すぎない丁度良いバランスで好印象でした。

パーカーさんの言う通りお買い得だと感じました。

今回はリンクはありませんが見かけたら一度お試しくださいm(_ _)m

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

カテゴリー
雑談

有名人のワイン?買ってみた

皆さんこんばんは、Jです。

私事ですが、今週優待でステーキ食べたんですがコレで3600円なの?ってなりました。

ハンバーグの方が満足度が良かったかもしれなかったです。

あといきなりステーキのワイルドステーキって丁度良い塩梅だったんだなと再確認。優待復活は厳しいかな?

さて今週の株式市場です

日経平均+0.59%の30916.31

S&P500+0.35%の4205.45

NASDAQ総合+2.46%の12975.69でした。

今週はnvidiaが主役でした。AIバブル到来?でしょうか?

やっぱりchatGPTはしてないと時代に乗り遅れてしまうんでしょうか⊙⁠﹏⁠⊙?

ひょっとしたら良く分からず買ったハイテク銘柄のアクティブファンドがプラ転するかも?と見守ってます(積立分は複数投信を合算してプラマイ0付近)

NASDAQってやっぱり良いんですかね?

ちょっと余裕がある分積立すると面白い?

まぁこれからの技術ですのでどうなるか要注目です。個人的には仮想通貨のETFが買えるようになって欲しいですが…

さて今週のワインです。

ナインライブズ シャルドネ です。

アミュプラザ内のマツノさんでローランドさんのお顔が気になって安かったので試しに買ってみました。

1000円と消費税だったかな?

その場で検索したんですがチリ産でアサヒビールさんから出てるそうで、コチラでは1400円と消費税でした。

期間限定セールっぽいです。

買った時はシャルドネしかなかったんですがチリならカベルネ・ソーヴィニヨンの方が良かった?

しかも樽が効いた熟成期間長めのシャルドネが好きな筆者は微妙かな?

そしてローランドさんがめっちゃ目立ってますが本人のTwitterは全然告知なし、東京カレンダーには記事とYou Tubeのイメージ動画有りでした。

ナインライブズは、未知なる自分を探求する。をコンセプトとしたチリのプレミアムワイン。

2018年に発売され30ヶ国で販売されてるようです。

「トロピカルフルーツのような香りに、ローストしたナッツのニュアンスが重なる。優しい酸とふくよかで魅力的な果実味のバランスが絶妙な、余韻の長いワイン。」(引用です。)

音声とムービーを備えたサイトもありプレミアムなブランドを志向しているんでしょうが、肝心のワインの情報がテイスティングコメントのみ、産地とか発酵、醸造方法とか樽とか色々知りたい情報はちょっと調べたくらいでは全然ありませんでした。

では、飲んでいきます。

けっこう透明なイエロー。

確かにトロピカルフルーツな香り。小ぶりですが嫌な香りが無いのは好印象。

複雑さとか余韻は無いのでお値段相応な感じはしますが、フルーティなのに変なトコロが無いのが良いです。ちょっと意外でした。

味わいも香りと同様トロピカルフルーツが口コミいっぱいに広がります。白ワインとしてはややシッカリ目のボディですが意外とスルスル飲めます。

セール品なのもあってコレはコスパ良かった○です。

チリだけど1000円かぁ…と身構えてましたが良かったです。

追記、時間が経つと余韻にかけて酸味が出てきます。フルーティさに酸味なのでブルゴーニュとはやっぱり違う雰囲気です。

もし見かける事があったらデイリーワインでどうぞ。定価より安ければ買って○と思います。

出来れば冷やし続けた方が、フルーティ感がでて良いと感じました。

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

フェヴレ クロ・デ・ミグラン2020

皆さんこんばんは、Jです。

日経平均上がってますがついて行けてますか?

筆者は絶賛置いてきぼり中です(⁠´⁠⊙⁠ω⁠⊙⁠`⁠)⁠!

三菱UFJ銀行だけ買ったんですが全力買いして良かったみたいですねorz

さて今週の株式市場です

日経平均+4.27%の30808.35

S&P500+1.58%の4191.98

NASDAQ総合+2.9%の12657.9でした。

日経平均は年初来+19.9%。

ユニクロのファーストリテイリングが年初来+28.59%

信越化学工業が年初来+35.09%とかを見ると一株ずつでもコツコツ買い集めたい方が良い?と思案中です。

Twitterでも資産が増えたorダブルインバース、CFDで爆損したが目立ちます。

筆者は少額でダブルインバースを積んでます。2.3万で評価損2000円とかです苦笑

来週もまだまだ上昇が続くのか注目です。

さて今週のワインです。

メルキュレ、プリミエ・クリュ クロ・デ・ミグラン  2020 モノポールです。

フェヴレで検索していたら話しに聞いていたメルキュレのモノポールがaupayマーケットにあったので購入しました。

4800円ちょっと+送料、最近は継続的に8〜10%OFF相当のクーポンをだしてくれるので助かります。

フェヴレがメルキュレに所有するプリミエ・クリュはクロ・ロシェット、ラ・フランボワジエール、クロ・デ・ミグランの3つです。

クロ・デ・ミグランは6.31ha。

リュット・レゾネ

100%手摘み

ステンレスタンク発酵、熟成は新樽比率30%。

大手?なだけあり情報が多いです。ちょっとあけるのが早すぎるかもしれませんが飲んでいきます。

抜栓直後は赤系果実の香りで怪しいトコロもなく良さそう。コルクから何故かチョコレートの香り。

あけてから3時間程、縁は明るめですがけっこう暗めのワインレッド。

香りはやや乳製品のニュアンス有、香り立ちは良いです。新樽比率のせいかけっこうコッテリした、イタリアワインにありそうな香り、樽の種類や焼き加減でしょうか?何故かリンゴ?を感じます。

やや粘性あり。

アタックはシッカリしたボディ、辛口でパワフルです。

樽っぽい感じ?果実酒というよりお酒という感じ。ピノ・ノワールっぽい繊細なとか薄ウマとはちょっと違うニュアンス。

あとやはり値段?コート・シャロネーズ地区?相応なのか余韻は短いですね。

じゃあ美味しくないの?と聞かれたらそんな事はありません。

ヴィンテージは良いはずですので飲み頃ではないかもです。コルクは長めでした。

チーズが欲しくなるワインですね。

ラ・フランボワジエールの方は名前の通り花の香りがするのが由来するそうでソチラの方が好みかもしれません。

5000円前後のピノ・ノワールとしたら高いと思われるかもしれませんが有名ドメーヌなだけあってクオリティは○です。

開くと余韻にかけて果実実が出てきますね、激しめにスワリングすると良いです。

最後にアフィリエイトやってます。

気になる方は是非↓のリンクから購入のご検討をお願い致しますm(_ _)m

シッカリとしたブルゴーニュのピノ・ノワールが好きな方にはオススメです

フェヴレ メルキュレ プリミエ・クリュ クロ・デ・ミグラン2020(リンク先は楽天市場のヴェリタスさんです)

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

ルー・デュモン ペルナン・ヴェルジュレス

皆さんこんばんはJです。

連休明けのお仕事お疲れ様でした。

さて今週の株式市場は

日経平均+1.01%の29388.3

S&P500-0.31%の4124.08

NASDAQ総合+0.43%の12284.74でした。

日経平均続伸でした。決算発表でしたが全体的には○な感じでしょうか?

一年半ぶりの高値、年初来では+14.28%です。日本株の割合が大きい方は嬉しいですね。

決算発表、自社株買い、増配と、景気の良いTweetは特に目立ちますね。

当然優待廃止とかもありましたが‥

来週は銀行の決算で引き続き注目です。

個人的には、トヨタが1週間で+4.44%、そして少額ですが配当貴族etf買いました。

今はネット証券は手数料安いので買いやすいです。他にも分散してコツコツ買い集めたいですね。

若い世代の方はNISAやiDeCoをしつつ月々5000円でも配当銘柄、優待銘柄、米国個別、REIT等を買っていってもらいたいですね。10年経てばソコソコ買い集める事ができるので。

さて今週のワインです。

ペルナン・ヴェルジュレス 2018です。

人気?のルー・デュモンさんです。

シャルドネって難しいと思いつつ物色してる時に、ルー・デュモンさんのキュヴェ・クロスケとフレンズは好きな感じだったのを思い出し購入しました。

aupayマーケットで送料込みで6000円弱、クーポンでちょっと割引。

ヴィンテージの良いのも当然あったんですが、コルトンの丘がある地域を飲んでいなかったので村でチョイス。

お高めだけど、ぎりぎり買える値段ですね。

ラドワ・セリニーやアロース・コルトン村の西?の村。

畑名、レ・ベル・フィーユ

平均樹齢40年

収量40hl/ha、天然酵母、樽発酵、マロ発酵

新樽40%、古樽60%で18ヶ月熟成。

では飲んでいきます。

意外と色づいてるレモンイエロー。

抜栓直後に注ぐと酸味を思わせる香り、時間がたってオーク?木の香り。

アタックは白ワインらしいボディ、強すぎず弱すぎず丁度良い。

ミネラルを包む酸味、オーク、余韻にかけてレモンの柑橘類っぽさ。

ちょっとオークっぽさが気になる?感じですが、シッカリしたボディや果実実、特に酸味は好きな感じです。

自分がネットでブルゴーニュシャルドネを買うときに気にしてる新樽比率ってルー・デュモンさんはまずまず高いと思うんですが、やはりシャルドネは樽っぽい方が好きなのを再確認。

シャブリも好きなのでやはり酸味があった方が良いですね。

そしてムルソー2本、シャサーニュ・モンラッシェ1本+近隣の広域を飲みましたがひょっとしたらコルトン付近の方が好きかも?です。

新樽比率がより上がってくるプリミエ・クリュやグラン・クリュってもしかして好みのド真ん中なのか興味がわきました。

コルトンと言ったらシャルルマーニュですが、流石にお高い。

機会があれば是非飲んでみたいです。

ルー・デュモンさん流石です(⁠人⁠ ⁠•͈⁠ᴗ⁠•͈⁠)となった一本でした。

最後にアフィリエイトもやってます。気になる方は↓のリンクから是非購入の検討をお願い致しますm(_ _)m

ルー・デュモンさんが好きなら買って○だと思います

ルー・デュモン ペルナン・ヴェルジュレス2018(リンク先は楽天市場のウメムラさんです。)

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

追記、3時間程くらいで果実実が綺麗に出てきて良い感じです。ボルドーじゃないから気にせず飲んでましたが、2、3時間前にあけた方が良いかもです。

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

シャンパーニュ バロン・ド・ロスチャイルド ブリュット

皆さんこんばんはJです。

連休中ですがいかがお過ごしでしょうか?

ニュースも渋滞の話題から中国の観光地の混雑までと、連休一色ですね。

さて今週の株式市場のおさらいです。

日経平均は2日間のみで小幅に上昇の29157.95

S&P500、-0.73%の4136.25

NASDAQ総合+0.21%の12235.41でした。

FOMCで0.25 %の利上げ、金融不安等もあり上値が重い1週間でした、木曜まで下げた分、金曜に上昇したので週明け続伸してほしいトコロ。

その他では原油が一時70割れ、筆者の保有銘柄の野村REITが反発でした。

さて今週のワインです。

シャンパーニュ・バロン・ド・ロスチャイルド ブリュット

・3つのロスチャイルド家のシャンパーニュ、初リリースは2009年

・漫画神の雫に登場、「草原そこを駆ける一頭の若雄鹿。伸びやかな脚で優雅に駆け 
 抜けていく雄鹿のような力強さと草原の爽やかさが同居している」

・生産量10万本

・畑は契約先がメイン?特級畑中心?

・シャルドネ50%、残りをピノ・ノワールとピノ・ムニエ(お店によっては表記違い有り)

・シャルドネはコート・デ・ブラン地区、ピノ・ノワールは、ヴェルズネイ、アイ、マレイユ・シュール・アイ、ブジー。

・スタンダードキュヴェにもリザーブワイン40%。

・aupayマーケットで5800円と送料で購入。

今回は仕事を辞めて時間があったのでポイントサイトでまずまず高額な報酬のゲームをこなし、報酬のポイントを通販限定ポイントで1.5倍、を駆使しました。

無職の人はゲームだけで月々のワイン代は賄えますね(´゚д゚`)

が、後日ゲームに夢中でFXでNY時間の経済指標で狩られてしまいましたw

ゲームに夢中になるのも危険です(汗)

では飲んでいきます。

けっこうシッカリした香り立ち。

抜栓直後は色々混ざってましたが、フレッシュな花の香りが目立ちます。

シャンパーニュにしては比較的シッカリした金色。

アタックは滑らか、シャルドネ50%にしてはやや落ち着いたボディ。酸味や泡立ちはやや大人しめ?

やはりシャルドネが半分ですのでシャルドネっぽさが出ています。筆者では黒ブドウっぽさはイマイチ分からず。

リザーブワインの影響かシャルドネの果実っぽさやミネラル感。

全体的にやや控え目なキャラ、おつまみにチーズ、チョコレートですが、ちょっと負けてしまいます。

がお店で頂く最初の一杯目には◎かと思います。

安っぽいか?と聞かれたら全然そんな事もなく、丁度良い塩梅、ちょっと説明しづらいですが個人的にはむしろ好印象でした。

機会のあれば、別な銘柄も飲んてみたいですね。

流石のクオリティでした。

草原に若雄鹿がいるか?と聞かれたら筆者レベルでは分かりませんでした(;^ω^)

映画化されたらしいのでコレを気に続編を書いて欲しいです(⁠^⁠^⁠)

最後にアフィリエイトやってます。気になる方は是非↓のリンクから購入を検討してみてください。

シャンパーニュが好きな方にはオススメです。

シャンパーニュ・バロン・ド・ロスチャイルド ブリュット(リンク先は楽天市場のヴェリタスさん、5830円と送料です)

追記。時間が立つと泡立ちが弱くなりシャルドネが目立ってきます。リザーブワインの割合が影響してる?

泡っぽさや酸味が好きな方はボトルクーラーがあると良いかもです。

では残りのGWを楽しんでお過ごし下さいm(_ _)m

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

シャトー・シマール

皆さんこんばんは、Jです。

GWになりました(≧▽≦)

初日は生憎の雨でしたがいかがお過ごしでしょうか?

さて今週の株式市場です

日経平均+0.78%の28856.44

S&P500+0.91%の4169.48

NASDAQ総合+1.44%の12268.58でした。

日経平均強し、金曜午後も上昇し、先物は29000乗せです。

とりあえず緩和は続くみたいですし、もう一押ししたら大台の30000が見えてきそう。

ただ日銀の方向転換には要注目です。

そしてVIX指数が今週-9.31%の15.78です。

米国株の続伸に期待してほしいトコロ。

そして、今月のFXを改めて見てみたら+10%オーバーでした。まだ額がショボいのでまぁこんな感じでしょうか?

なんとなくトレードっぽくなってる感じ。

Twitter界隈では損切りせずホールドしたままで評価損○○○万とか9桁のTweetを見かけましたが、そうならないように気を付けましょう。

さて今週のワインです。

シャトー・シマール 2015です。

イオンdeワインさんで先週のワインと一緒に購入。

あのシャトー・オーゾンヌの当主が所有し、オーゾンヌのスタッフが2005年からシャトーの管理をしているそうで、ヴィンテージもちょうど良さそうなので購入しました。

税込み4400円ほど。

2015はパーカーポイント91点

文献上1530年以前まで遡る。

2008年以降サンテミリオン、グランクリュ認定。

収量は46hl/haで15万本

オーゾンヌを含むヴォーティエグループで使用した樽を20%使用。

メルロー80%、カベルネ・フラン20%‥etc

では飲んでいきます。

けっこう濃い目、光にかざしても透けません。

やや小ぶりな香り。イオンdeワインさんはカシス、茸の香りでしたが。その通り。開けた直後はやや土っぽさがあった感じ。

グラスに注いで2.5時間。

アタックからカシスが満開ですね。

シッカリとしたボディ、酸味もあり、(左岸のメルローにしては)思いのほかパワフル。

カシスの甘やかさはじんわりありますね。

タンニンは比較的穏やか。

年末飲んだアンジェリスのサードからしたらけっこうキャラが違う感じ、パワフルです。

今飲んでも良いですが、2015でもまだまだパワフルですね。

パワフルでガチガチなメドック程ではないのでちょうど良い塩梅。

お安くなってたらコスパも良く、ボルドーが好きな方は良いかと思います

気になる方は↓のリンクから是非購入のご検討をお願いしますm(_ _)m

シャトー・シマール(楽天市場のヴェリタスさんでヴィンテージ違いですが安いです。送料も込みでほぼ4000円。)

さてボルドーが続きましたが来週はGW仕様でシャンパンです。

皆様も良い連休をお過ごし下さいm(_ _)m

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

カテゴリー
雑談

シャトー・フルカ・オスタン

皆さんこんばんはJです。

今年もGWが来ますね。このままあっという間に夏でしょうか?

さて今週の株式市場です。

日経平均 +0.09%の28564.37

S&P500 −0.09%の4133.52

NASDAQ総合 -0.3%の12072.46

でした。米国市場は高値圏でウロウロ?決算シーズンですが無難に通過しそう?(個別ではイ○ロン・マスク氏が24 時間で1.7兆円資産が目減りしたとニュースも(゚д゚)!)

日本市場、底堅い印象ですが、来週27日28日(木、金曜日)に日銀政策決定会合があります。総裁の会見は28日です。

緩和がついに終了か??と報道も見受けられますので出来る限りポジションは持たないようにしましょう。またギャンブルトレードも止めましょう。

投資は余裕資金で自己責任でお願いします。

値動きが激しい銘柄の信用全力で借金○○○万がTwitterでチラホラ見受けられます。

ア○スイフィニテ○ですね。

Twitterで見る分には他人事ですので…あ、誰か来たようなのでこの話題は終了です。

そしてFXですが、今月プラスで推移しています、まだ最低単位で緊張感とかないんでなんとも言えませんが、もうしばらく最低単位を続けようと思ってます。

さて今週のワインです。

シャトー・フルカ・オスタン 2012です。

イオンdeワインさんで物色していて、ニールベケット著書の「死ぬまでに飲むべき1001ワイン」、と言うのが気になって購入。

セールで3300円ほどでした。

リストラック・メドック(ジロンド川からはやや離れた、ポイヤックとマルゴーの中間地点と言ったら良いかな?)

47ha。

あのエルメスの一族の方の所有で近年品質が向上している。

粘土石灰質土壌→メルロー種

シャトーの名前に由来するフルカと呼ばれる砂利質土壌の畑→カベルネ・ソーヴィニョンとカベルネ・フラン。

2018年ヴィンテージ、メルロー58%、カベルネ・ソーヴィニヨン38.5%、プティ・ヴェルド2.5%、カベルネ・フラン1%。

では飲んでいきます

けっこう濃い目、どちらかというと黒っぽい。

黒系果実の匂い、きのこや土っぽさ。

匂いのイメージはメドックのカッチリしたワインのイメージ。

アタックはヴィンテージ相応の穏やかさでタンニンもこなれています。

が黒っぽさ全開。

開けて1時間半程ですが、かなりパワフル。酸味と相まってボルドー左岸、特にメドックっぽさが良く出ていますね。

うーんやはり左岸に期待し過ぎたかもです。(追記。3、4時間過ぎてまずまず軽やかになりました。ガチガチでしたね。)

ブルゴーニュ好きな筆者にはちょっとパワフル過ぎですね。2012年でコレならあと数年は大丈夫?

ただ通販なら安いのでメドックが好きな方はコスパも含めて○かと思います。

空けてすぐはちょっとキツめな香りなので時間をあけた方が吉ですね。

最後にアフィリエイトやってます。もし気になった方は↓のリンクからの購入を是非ご検討して下さい(リンク先は楽天市場のワインショップドラジェさんです)m(_ _)m

左岸が好きな方は良いと思います。

シャトー・フルカ・オスタン 2012

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

KALDIのスプリングチャンスボックスをやってみた。

皆さんこんばんは、Jです。

 

あいにくの天気と黄砂でしたがお元気ですか?

筆者は仕事を辞めて病院でまとめてお薬頂いてから吐き気とめまいがなくなっただけで相変わらずです。

ワイン飲んでいて大丈夫か不安です(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

さて今週の株式市場ですが

日経平均+3.02%の28493.47

S&P500+1.28%の4137.64

NASDAQ総合+1.24%の12123.47でした。

日経平均が高値圏までで引け、来週は上値を試せるのか抵抗線になるのか要注目ですね。

個人的な銘柄ではイオンが今週+6.14%でした。(まだ評価損ですが…)

さて、今日のワインですが、先日イオンにワインを受け取りに行ったら、KALDIさんでワインクジがあったのでソチラのワインから飲みます。

税込み1540円で1等はKALDIではお馴染みのシャンパン、 ポール・グールです。

ブラン・ド・ブラン プリミエクリュですから店内にいつもあるのとは別銘柄かな?

4月1日〜だそうでまだ残ってたらお安いので是非購入してみて下さい。(ちょっと人を選ぶラインナップではありますが)

ドーヴェルニュ・ランヴィエ コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ ヴァルレアス・オーガニック2020です。

参考上代2600円でした。

個人的にはKALDIのワインクジでお馴染みの生産者ですね、シラーとグルナッシュです。

この生産者さんのローヌは黒っぽくないイメージでしたが、オーガニックはどうかな?

では飲んでいきます。

開けてすぐの匂いはナチュールっぽさは感じず、黒っぽいというより赤っぽい香りで良さそう。

一応早めに開けました、2時間は待ち。

ここまできてサイトに情報があるのを確認。

・グルナッシュ70%、シラー30%。

・コンクリートタンクで12ヶ月熟成。

・オーガニック農法。

農法だけオーガニックで醸造方法は普通なのかは情報無しでした。

やや濃い目の色あい、グラスの縁は透明。

ブラックベリーとかラズベリーかな?スパイシーな香りとはなってますがやや大人しめ?

シッカリとしたボディと酸味、アタックは酸味が勝ちますね。

シッカリとしてるけどパワフルではない?ちょっと言葉では言いづらいですが軽やかさもありますね。

果実実はカシス、ラズベリーかな?

果実実が軽やかと言うべき?

グルナッシュが70%だから黒っぽくないのか個人的には好きです。

ややタンニンも感じます。

ローヌ地方って苦手なんですが、以前飲んだ別銘柄もコレも好きな感じ。

ロゼもそうでしたがこれくらい酸味がある方が個人的には好きです。

正直ローヌのシラーがブレンドされた物かぁと思ってましたが良かったです。ありがとうございますKALDIさんm(_ _)m

この生産者さん好印象なのでシャトーヌフ・デュ・パプもちょっと気になりますね。Eギガルやシラーのスパイシーなワインとは違うのかな。

良いワインクジでした。

胃腸が弱ってるのでユックリ飲もうと思います。

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

コート・シャロネーズ ヴィエイユ・ヴィーニュ

皆さんこんばんはJです。

今週はあいにくの天気続きで桜の見頃が過ぎてしまいましたね。

また来年に向けて良い桜を咲かせてほしいです。

さて今週の株式市場ですが

日経平均-2.43%の27518.31

S&P500+1.2%の4105.02

NASDAQ総合+0.47%の12087.96

でした。

その他では原油が80乗せ、J-REITは上昇後週末にかけ日足で3日下落でした。

個人的にはナンピン買いしてたので原油とREITは上がってほしいトコロ。ちょうど損益分岐点付近です。

日経平均が28000乗せから3日続落。来週は上値を試せるか注目ですがやはり3日続落は印象がよろしくないですかね?

さて今週のワインです

ブルゴーニュ コート・シャロネーズ ヴィエイユ・ヴィーニュ 2019です。

生産者は、ミシェル・グバール・エ・フェス

街中のラディッシュセブンさんで発見。2019って良いイメージだけど珍しいよね??とちょっと怪しんでみましたが、納得いかない年は全量ネゴシアンに打ってしまうという説明文もあって購入。

税込み3520円

コート・シャロネーズ地区のサンデゼール村。

輸入元の稲葉さんに詳しくあります。

17世紀からの家族経営、サンデゼール村の村長、38ha…etfです。

では飲んでいきます。

まずコルクがdiamでした。この地域の広域でお値段も高くないのに好印象。ちなみにdiam5でした。

けっこう透明なルビー色。

グラスに注いだ直後はプラムって感じでしたが、20分程で良い感じ。ちょっと香水っぽくて良いです。

ねっとり甘め。ちょっとテンション高めの酸味。

裏ラベルにはカシス、ベリーになってますが、個人的には余韻にプラムがいる?感じ。

華やかなピノ・ノワールって感じでコレは良いですね。個人的にはかなり好き。

胃腸が弱ってるのが残念なくらい。

先週は夜中に気分が悪くなって起きたのでチビチビ飲もうと思います。

良くないヴィンテージは作らないだけあって良いクオリティだと思います。

コート・シャロネーズ地区なんで高くないのも○ですね。

ピノ・ノワール好きな方は良いかもです。

最後に楽天市場さんでも商品があったのでリンクしときます。

良ければ是非購入をご検討くださいm(_ _)m

ブルゴーニュ・コート・シャロネーズ ヴィエイユ・ヴィーニュ2019 ミシェル・グバール

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m