カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

クリスマスは半額になってた泡で乾杯。

皆さんこんばんは、Jです。

寒波がやって来て宮崎でも寒いですね。

今朝は雪?がチラついてビックリです。

雪が多い地域は大変そうで、宮崎平野部は積もらないからどこか他人事でニュースを見てます。

さて、今週の株式市場ですが、日経平均は下落、米国市場は下落でした。

NASDAQが10000を割ったらレバナスを買い増そうと思ってます。レバナスの評価額ヤバイので普段は見ないようにしてますがw

日経平均はまだ下がるなら個別株とか良さそうですが…キ○ノンの利回り4%超えとか…罠かなぁ(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

個人的には下がったタイミングで日経平均ダブルインバースを売り、単元未満株の郵船がリターン10%でしたのでパニック売り、日経平均レバレッジを買い。

日経平均レバは少額です。下がったらある程度はナンピンします。

筆者は個別は苦手なんで優待銘柄くらいで良いかなぁと⊙⁠.⁠☉

今年も残す所1週間ですが上昇は厳しいか?

さて今日のワインです。

クレマン・ド・ロワール ブリュットです。

生産者はデュック ド ヴェルジニー。

創業1909年の老舗が作るシャンパーニュ方式

シャルドネとシュナン・ブランっぽいです。割合とかは分からず、澱とともに9ヶ月以上ゆっくり熟成となってるから安い割にはちょっと期待です。

アミュプラザ宮崎のジュピターさんで2000円ちょっとが1000円ちょっとでしたので迷わず購入しました。

通販でも1000円未満は見当たらないので価格的には( ̄ー ̄)bグッ!

お正月のシャンパンに予算を注ぎ込んだので年末セールは有り難いです。あとは服を買いたいんですが(⁠>⁠0⁠<⁠;⁠)

では飲んでいきます。

まずまず透明なレモンイエロー。グラスに注ぐと意外とシッカリした泡立ち。

グラスに注いだ直後はハッキリシャルドネの香り。シャルドネ比率高め?その後少し還元的な香りがしたけど、きちんとナッツや白系のアロマ。

軽やかなボディ、ちょっと控えめな発泡感は値段相応ながらも綺麗な酸味で小振りなシャンパーニュな味わい。

明るく快活な柑橘類系の果実実も好印象。シャルドネがけっこうな割合っぽい?

開いたら良いですがビミョーに良い状態が短いかな?1000円ならこんなもの?

同じお店で買ったボルドーがちょっと残念だったのでコレは嬉しいです。

○witter界隈はシャンパンが上がってましたが、中年おじさんにはこれくらいが丁度良いですw

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

良いクリスマスの週末をお過ごし下さいませm(_ _)m

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

イオンモールで発見、1000円台ボルドー、JS91点

皆さんこんばんは、Jです。

絶賛年末進行中でしょうか?

あと1週間でクリスマス〜年末ですね。健康に気をつけて頑張りましょう。

最近は飲食店のセールを狙って行ってます。

皆さんもお得な情報は要チェックです。

株式市場はFOMCを受けた下落が響いて、日経平均は下落、米国市場も下落でした。

米国は2週続けて下落、S&Pは4000を下回り、とイマイチですね。

個人的には銀のETFがいつの間にか上昇していて利確、少額ですが+10%程のリターンでした(⁠^⁠^⁠)

ENEOSは売り抜け、米株のETFがマイナスになりそうなのでそちらを買いたいです。

本音は素直に上がって欲しいですが(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

単元未満株でチマチマ買った郵船が凄いです。せめて50株買っとけば…と後悔(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

さて本題のワインです。

イオンモール宮崎でイオンカード還元10倍をしていたので釣られて行ってみたのですが、1500円くらいのボルドーで91点を見つけたので購入。

シャトー ボワ ペルチュイ 2018 です。

売り場に2015年もあったんですがそちらは得点は無し、○賞のシールは有りでした。

1000円台で91って美味しいの??と考えて、戸惑いながら購入。

ちょっと検索したら某ブログに詳細が、

・サンテミリオンの北東20キロにあるワイナリー。

・メルローの作付割合が大きい。メルロー76%、カベルネ・ソーヴィニヨン20%、カベルネ・フラン4%。

ちょっとボルドーの中心から離れていて高評価なのは気になりますね。 

では飲んでいきます。

やや明るめ、縁はやや透明なワインレッド。

香りは弱め、価格を考えたらこんなものかな?プラムとかカシス。閉じたり開いたりで待たないと駄目かな?と飲んでもやはり閉じてる感じ。

抜栓直後にブログを書いてますが小一時間は待たないと微妙そう。

この値段のカジュアルなボルドーって感じで香りと同じプラムとカシス。タンニンはまろやか。カジュアルな感じでボルドーにしては黒っぽさは控えめなのが救い。

先日のピノ・ノワールもそうでしたがデキャンタが欲しいですね。もしくは2、3時間前に開けるか。

開いたらまずまずな感じ。1500円で90点だったら納得、91は?です。

確か1点違うとだいぶ評価が上がる印象ですがボトル差とかもあるかな?

サンテミリオンから20キロ離れている事もあり、特に左岸の頑丈なボルドーとはだいぶ変わりますね。

メルロー比率が高いんでしょうがふくよかか?と聞かれたら、カジュアルです。と答えますね(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

1500円ならコスパ込みで○ですね。

こういうのでいいんですょイオ○さん。

通販のイオンdeワインの方はなかなかのセール中ですし皆さんも是非一度イオンのワインをお試し下さいませ。

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

ラディッシュセブンで2000円台、94点のシャルドネ。

皆さんこんばんは、Jです。

サッカーワールドカップはPK戦でしたかぁ‥

個人的には天晴を差し上げたいです。

素晴らしい戦いをありがとうございましたm(_ _)m

今週の株式市場は日経平均微増、米国市場下落でした。

昨夜の指標は内容の割には為替、株式は大きな変動はなく無難に通過した感じ?それとも本命は来週のFOMCでしょうか?

利上げ減速の0.5%で株式は年末ラリーになって欲しいんですが(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

個人的にはENEOSが安くない?と思って購入したんですがすぐナンピン買いしました。原油価格が下がってるし、石油関連銘柄は厳しいか?ちょっと迂闊でした。小型株だからナンピン買いのハードルは低いんですが更に下がったらちょっと悩みますね。

さて、今日のワインです。

エスピノ グラン キュヴェ シャルドネ 2019です。

生産者はウイリアム・フェーブル・チリ。

ブルゴーニュの大手が作るチリのシャルドネ。

税込み2700円台。

ラディッシュセブンにて94ポイントのシールが貼られていたのを見つけました、チリのワインガイドDescorchadosだそうです、初めて知りました。

マイポヴァレー

裏ラベルから、最良のブドウのみを使用、一部フレンチオーク樽で発酵、熟成。

絶妙な樽、シッカリとした骨格、上品で洗練‥とあります。

では飲んでいきます。

けっこう透明なイエロー。

香りはブルゴーニュシャルドネですって言われたら分かりません。ちょっとトロピカルな香りもするかな?

やや小振りながらも綺麗な酸味。きちんとしたボディ。飲んでみて思い浮かんだのが、キリッと辛口タイプのシャブリ。ほんのりトロピカルな印象もあって樽っぽさも。

余韻も辛めなイメージですが、チリワインってレベル高いと思わせる一本。まずまず安い価格も○ですね。

94点かどうかは是非一度お試し下さい。

個人的には92+くらい?

この価格帯で、これくらいのクオリティーのワインが沢山あると街中のショップでお買い物するのも楽しくなりますね。

シャルドネ好きな方にはオススメです。

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

ワインクジを引いてきました₍⁠₍⁠ ⁠◝⁠(⁠ ゚⁠∀⁠ ゚⁠ ⁠)⁠◟⁠ ⁠⁾⁠⁾

皆さんこんばんは、Jです。

いきなり寒くなりましたね。すっかり冬らしくなってきました。

肉まんが食べたくなる時季ですね〜。

さて、今週の株式市場は日経平均は下落、米国は上昇でした。

個人的には日経平均高配当株50指数連動型上場投信 (1489)を売って入り直し。

原油ETFのナンピン買いくらいでした。

ツィッターでチラホラ見ましたが日医工凄かったですね(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

そしてまさかのワールドカップの予選グループ突破!おめでとうございます!

目標のベスト8入り出来そう?筆者はサッカーはよくわからないですが頑張ってもらいたいです✧⁠\⁠(⁠>⁠o⁠<⁠)⁠ノ⁠✧

さてそんなこんなでワインです。

今日のワインは

プティ・シラー マイウェイです。

生産者はシルクウッド。ヴィンテージは2013。

ニシタチにあるワインショップ、カーブ ド ヴァン     エレヴァージュさんの年末恒例企画のワインクジで当たったワインです。

3300円のクジで7000円のワインだそうで、ネットでも6000円ちょい。かなり金額的には良いワインを引けました。

プティ・シラーは初めてですが、苦手なシラーじゃないのを祈ります。

プティ・シラーだからナパじゃないのかなぁと調べたらナパのスプリングマウンテンでした。

2回ワイナリーが休止したのち復活。

2002年にカリフォルニアステートフェアで「ナパ最高のワイン」と評価を受けたり、ホワイトハウスでも利用されたりするそうです。

気になる方は検索してみてください。ホワイトハウス御用達なら美味しいのか期待が高まります。

では飲んでいきます。

黒いです。血みたい。グラスの縁もシッカリした色あい。

プラム、皮製品?の香りで、けっこう強めの香り立ち。

辛口、スパイシー、余韻にプラムで、まんまシラーですね。

タンニンはこなれてます。

ヴィンテージチャートで☆だったのが良いのかきちんと果実っぽさがあるのが幸いですが、けっこう黒くて個人的にはちょっと苦手な部類。

こってりしたチーズを買っとけば良かったと後悔(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

来年のクジは特賞が当たると良いなぁと夢想しながら飲もうと思います。

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

ワイン王国五つ星ピノ・ノワール

皆さんこんばんは、Jです。

ワールドカップは初戦白星発進で俄然決勝トーナメントが見えて来ましたね。

明日も頑張ってもらいたいです。

さて今週の振り返りですが、サッカー日本代表が買った翌日は日経平均上昇、S&P500は4000のせて引けでした。

筆者保有のイオンも上昇、ただまだまだマイナスです(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

もう年末が近いですがもう一段高できるかどうかですね。

そしてFXなんですが滅茶苦茶負けてます。ちょっと筆者にはスキャルピングは向いてないかもと考えてます方針転換も含め考え中です。

さてそんなこんなでワインです。

J マイヤー、ピノ・ノワール 2019です。

アミュプラザのまつのさんでワイン王国の千円台で五つ星のピノ・ノワール。となっていたので買ってみました。税込み1650円

やっぱり千円台で美味しいワインがあると買いやすくて嬉しいですよね。

では飲んでいきます。

かなり明るいルビー色。

赤系のアロマ、ちょっと弱め。

チビチビ飲んでますが開いたり閉じたり忙しい。

まぁまぁ甘い中重口、まずまずでピノ・ノワールらしい酸味ではありますが、薄いボディ、短く弱い余韻。

五つ星ヴィンテージは2018年ですので違うんでしょうがちょっと厳しい感じですね(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

やはり千円だと厳しいのか?エヴォディアは美味しかったので世界的有名評論家と日本の雑誌だと差があるのか謎ですね。

開いたらまずまずな感じなんですが…

難しいワインでした。

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

追記、一時間程でピノ・ノワールっぽい果実実がシッカリ出てきて小振りながらもエレガントな感じです。

普段と同じペースで飲んでますがだいぶ変わりましたね。ただ余韻はまぁまぁ。五つ星というか三つ星かな?(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

一時間待って下さいね、とあればまた違いましたね。

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

ボージョレ・ヌーボー飲みました。

皆さんこんばんはJです。

10月の消費者物価指数3.6%でした、インフレ手当もあるトコロはあるそうですね。 

まぁ我が社には関係ないでしょう、こうやってどんどん生活が苦しくなるんだろうなとは思います。

個人的な振り返りではソフトバンクグループは良いトコロで損切り出来たみたいです。

仮想通貨って株式市場には関係ないんですかね?

あれくらいの損失額じゃビクともしない?

あとはイオン(8267)の上値が重いです。上がって欲しいけど一段高は厳しいか?

すかいらーくやトリドールホールディングスもひょっとしたら良い買い場だったかも知れませんね。外食優待は欲しいんですが(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

さて、本題のワインです。

今週はボージョレ・ヌーボーの解禁日でしたのでアミュプラザのジュピターさんで購入しました。

しかも今ならJQカードで10%OFFです(⁠^⁠^⁠)

ボージョレ・ヌーボーはアミュプラザ、ラディッシュ、イオンとコロコロ変えてましたが名門らしくシッカリとしたワインのイメージだったコチラを購入。

アントワーヌシャトレ ボージョレ・ヌーボー2022です。

黒いピノ・ノワール?ボルドーよりは明るい色調。

シッカリした酸味を思わせる香り。

ややテンションの高い酸味、シッカリとしたボディ。旨い酒として充分美味しい。

樽っぽい?余韻に果実実の苺。

チェダーチーズと合わせましたが良いです。

2020年に飲んでますが、ほんの少しだけ水っぽいというか果実実が弱い気がします。

名門だからシッカリ美味しいのかな?ボージョレ・ヌーボーじゃなくて普通に美味しいワインですね。

ただ税込みでほぼ4000円でした(⁠・⁠o⁠・⁠)

アミュプラザの二周年セールでJQカードで10%オフでも3600円。

他のお店も見ましたが1000円台なんてありませんね。

円安やインフレやウクライナ情勢とか色々あるんでしょうがちょっと気軽に買えなくなっていて残念です。

流石にボージョレ・ヌーボーで4000円は気軽にオススメ出来ませんが良い味わいでした。

皆さんも是非ボージョレ・ヌーボーお試し下さいませm(_ _)m

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

余市ワイン

皆さんこんばんは、Jです。

FXで悪戦苦闘中です。

今週はCPIでインフレ鈍化を受け米国株式市場は反発。昨夜も上げでダウは日足で下降トレンドラインを突破したそうです。

個人的にはインデックスに乗り換えたいので積立投信のチャララインまで戻してもらいたいですね。

日経平均も反発でしたが先物は下落中、28000円の攻防です。お試しショートするか月曜に考えます。

保有銘柄がイマイチ上昇せず、TOYOTAは様子見で保有、ソフトバンクグループは遂に損切り、どうもFTX出資で1億ドルの評価損の可能性ありだそうで、決算も予想通りファンド事業が赤字で、お祈りトレードになりそうなので売りました。

12月に向けてすかいらーく買い増ししたいです(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

さて今日のワインは

ピノ・ノワール スペシャルセレクション2021

キャメルファームワイナリーです。

イオンモールのKALDIさんに一本だけありました。別な品種は複数ありました。

税込みほぼ6000円でしたが、1000円引き券があったのでちょっとお得にゲット。

余市ワイン、ちょっと気になっていたので楽しみです。

裏ラベルから苺と苺のコンポート、アメリカンチェリー、薔薇の香り。

中重口、ほのかな甘み、赤いベリーやプラムの味わい。

スターアニス、グローブ、シナモンのニュアンスとあります。

では、飲んでいきます。

ちょっと明るめのルビー色。

ややシッカリとした香り、なんだかねっとりしてますね、スパイシーさにほんのり苺。

中重口らしいじんわりとしたボディ、赤い綺麗なピノ・ノワールって感じ、やや穏やかな酸味。丁度良い果実感、チェリーや苺で複雑さがあって、余韻もあり。

個人的に好きな感じのピノ・ノワールって感じでコレは良いです。

やや高めの値段さえ気にならなければ良いですね。

他の品種は2000円台であったようなので気になりますね。

ピノ・ノワール好きな方には是非一度お試しして頂きたいです。

そして来週はボージョレ・ヌーボーですね。今から楽しみです。

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

ふるさと納税返礼品、甲州ワイン

皆さんこんばんは、Jです。

FOMCの前後の値動きは凄かったですね。

利上げのピークも近そうですし年末に向けて上がって欲しいトコロ。逆にNASDAQが10000を下回ったら買い増ししようと考え中です。

今週の個人的な振り返りは原油が10%のリターンでした。少額でしたが良い感じ。ちょいちょい買いたいですね(⁠^⁠^⁠)

日経平均は結局ノーポジでフィニッシュ。

TOYOTAが下落でしたが、内容からしたらまぁまぁ踏みとどまってる感じでしょうか?

あと、体調はまずまず良くなり、1.5キロは歩けました。まぁ仕事中は気分が優れない事が多いです⊙⁠﹏⁠⊙

さて今日のワインです。

Tao駒園甲州樽発酵です。

生産者は駒園ヴィンヤード

寄付金額15000円、全額ポイント払い。

Tao=道。

前回と今回でステンレスタンクか樽発酵かの飲み比べです。

では飲んでいきます。

キャップスクリュー。アルコール度数は12.5%

かなり透明。ややナッツっぽい匂い。

香り弱め

穏やかな酸味、程よい果実実。やっぱりグレープフルーツっぽい?

余韻は短めかな?

ほんのり甘い。

樽っぽいかと言われたら筆者のレベルでは良く分からず。

グラスに注いで時間が経つと樽っぽい感じがある?開いたら違うのかな?

大きくて口の狭いグラスが合いそう。

基本の味わいはけっこう似通ってますね。

連続で甲州でしたが嫌いな感じではなくむしろ好みな感じです。

積極的に買いたいですね。

皆さんも是非ふるさと納税の返礼品はワインにして頂きたいです。

寄付した後に知ったのですがドメーヌタカヒコもあるみたいです。筆者の納税額では安い白を一本だけみたいですが(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

では本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

宮崎ワイン解禁でした。

皆さんこんばんは、Jです。

胃腸炎がヤバいです。やっと今日病院に行ってお薬貰いました。仕事ヤバいかなぁ(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

そして今週の米国株は指標が発表される度に凄い上下動でした。

個人的にはちょっと買い増し、あとはNASDAQが10000を下回ったら買いを入れようかと思います。

さて今日のワインは宮崎ワイン解禁でしたので買って来ました。

マスカットベリーA 

都農ワインです。

売り場にあるワインは(やや)甘口がメインでしたので裏ラベルにドライと書かれているコチラをチョイス。

けっこう透明なルビーレッド。

意外と香りますね。

アルコール度数11度、ライトボディとなってますが、けっこうシッカリとしたボディと酸味。

余韻にかけてくるチェリーっぽさが○

都農ワインのサイトで浸漬期間が2日だそうですがシッカリとしてますね。詳しくは都農ワインのサイトにありますので是非検索してみてください。

皆さんも是非宮崎ワインをお試し下さいm(_ _)m

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

アミュプラザのワイン

皆さんこんばんは、Jです。

金曜日にちょっと残業したらお腹が痛くなりました、胃腸炎が辛いです。

このまま働けるか心配です。

さて今日のワインです。

ソアヴェ・スペリオーレ DOCG クラシコ バッサーノ 2018

アミュプラザのジュピターさんで2400円でDOCGだったので気になって購入。

意外と種類豊富なアミュプラザ。

いつかまつのさんで五大シャトーを買いたいですw

ソアヴェは初めて。

イタリア、ヴェネト州のワイン。

ガルガーネガにトレッビアーノ・ディ・ソアーヴェやシャルドネが認められている。

透明なレモンイエロー?

香りはやや控え目。

裏ラベルから白桃、サクランボの香り、凝縮されたパワフルな果実…

比較的シッカリしたボディですがパワフルかは、?です。

ミネラル?ちょっと梅っぽい?白桃やサクランボっぽさはあるけど控え目。

やっぱりパワフルというか軽やかかなぁ?

ガルガーネガという品種なんでやっぱりシャルドネとは全然違いますね。

好きな人には良いかと思います。

税込み2400円でしたし、シッカリした白で○かと思います。

皆さんも是非一度アミュプラザでワインを買ってみてくださいm(_ _)m

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m