カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

南仏の安いピノ・ノワール

皆さんこんばんは、Jです。

すっかり秋らしい気温になってきました。

そろそろ紅葉と、ワイン好きな方は新酒の便りが気になる時期です。

今週は藤井聡太棋士が前人未到の8冠達成とビックリしたニュースがありました。

将棋は弱いので、素直に凄いなぁと思いますね。

これからどれだけの期間8冠を維持出来るか気になりますね。頑張って欲しいです。

さて今週の株式市場です。

日経平均+1294.56の32315.99

S&P500+0.6%の4327.78

NASDAQ総合+0.32%の13407.23でした。

先週のブログでは触れませんでしたが、ガザ地区を実効支配するイスラム武装組織ハマスがイスラエルを攻撃した事で武力衝突になりましたが、市場は比較的落ち着いた様子でした、Xで原油が〜のポストはチラホラ見受けられました。

執筆時点でイスラエル軍がガザ地区に侵攻するとニュースになってますので、どのような事態になるか気を付けた方が良いと思われます。

日経平均は月曜日に下がらなかったので買わなかったんですが、週間を通して強い展開、結局32000円付近です。

こんなに上がるなら買えば良かったですねぇ(⁠・⁠o⁠・⁠)

ロング出来た方はおめでとうございます。

週明けどうなるかは要注目です。

今週のワインです。

ラングドック ルションのピノ・ノワールです。

安ワイン買おうかなぁとお安いラインナップがまずまずあるお店で物色していたら、南仏のピノ・ノワールが税込み1760円。

生産者はレ・ペイロタンです。

金賞受賞のシールがありますがどうでしょう?

抜栓直後はバニラっぽい香りでしたが、グラスに注ぐとチェリーを思わせる香り。

香り自体は控え目で価格相応な感じがしますが、嫌なトコロもなく、破綻してなく端正で良い印象です。

明るめのワインレッド、注いだ量によると透明感がありますね。

穏やかなボディ感、程々の、アクセントのような酸、余韻にチェリーの果実感、リンゴ?ミネラル。

果実感はじんわり甘さを感じますね。

全体的に赤ワインとしては軽やかにまとまってます。

このお値段で悪いトコロもなく、好印象です。

今回もあけてすぐ飲みながら書いてますが、正直オッサンの一人酒には丁度良い塩梅のワインでした。

フランスのピノ・ノワールで2000円未満で身構えてましたが拍子抜けしました。

安ワインっぽい??トコロもなく、金賞受賞は相応でした、同じラベルでシャルドネもあり安かったので気になりますね。

追記、2時間程でだいぶ華やかな印象になりました、個人的に好きな感じです。

ただ香りとか余韻の長さとかは流石にお値段相応な感じですが全然楽しめます。

皆さんも街中で見かけたらぜひ一度お試しくださいm(_ _)m

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

穂坂マスカット・ベーリーA樽熟成、マルスワイン

皆さんこんばんは、Jです。

だいぶ秋らしい日になってきましたが、体調は大丈夫でしょうか?

木曜日は長袖で暑かったので金曜日に半袖で出掛けたら若干寒いくらいでビックリしました。

出かける前に天気予報を確認したほうが良いですね(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

さて、今週の株式市場です

日経平均−3.45%の30994.67

S&P500+0.61%の4308.5

NASDAQ総合+1.31%の13431.34でした。

先週ブログで触れた日経平均は下落スタート、水曜終値が30500円台で、悪い考えの方にいったなぁ~と見ていたんですが、木曜は反発したものの結局下落した分は取り戻せず。

水曜終値で5日間がほぼ-5%と先週のブログで触れた雑感に近しい動きでした。

個人的には水曜日が引けた後に30000円まで下がればロングを打とうと指値を入れましたが刺さらず、ずっと静観してました(⁠・⁠o⁠・⁠)

ただ金曜日が31000円を下回ってるのが…週明けどうなるかは意見が別れそうな感じがします。

個人的には下がった時だけ30000円で下値を拾いたいと考えてます。

週明けは要注目だと思います。

※本ブログを投資を推奨するものではございません。銘柄、指数についても推奨ではありません。

投資をする場合は許容できる資金とリスク内で、自己責任でお願いします。

短期で5%下がったので、Xは今週も退場、追証がチラホラ見受けられました。

釣りかもしれませんが、充分気をつけてください。

さて本日のワインです。

マルスワイナリー、穂坂 マスカット・ベーリーA 樽熟成です。

ヴィンテージは2020

山形屋さんでマルスワイナリーさんの売場があったので買いました、税込み2200円ほど。

赤、白、泡とありましたが、山形屋さんにいらっしゃった店員さんのコメントと夏に、白、泡、ロゼと来たので赤にしました。

買った時にマルスワイナリーさんのワインを夏に飲んでるのを失念してましたw

最近飲んだ日本ワイン、個人的に好きな感じが続いてるので期待しますね。

裏ラベルに樽熟成11ヶ月でシッカリとしたボディとなってますが公式のページはミディアムボディになってます。

固く、短めのコルク。

コルク裏からは華やかな香り、バニラ。樽っぽい??

グラスからはリンゴ?ベリー系、果実感があり好印象ですが香り自体はやや弱め。

明るいルビー色、縁は透明感があります。

ミディアム〜フルボディ寄りのアタック。(意見が割れそう)

口の中で樽を感じる、木のような香り。土っぽいというより草っぽい。

樽っぽいかと言われたら、その後のアクセントにベリーの果実感。

酸味というより若干しょっぱいんですが強すぎない塩梅。

個人的には弱々しいボディで水っぽいのよりかは好印象。

樽のニュアンスと果実感があってシッカリとした赤ワインといった一杯です。

やや濃い目のチーズや、味付けによっては煮込み料理とか合いそうだなと感じました。

今回は開けて直ぐの印象なのでどうなっていくか楽しみながら飲もうと思います。

そんなに高くもなかったので、今回はアフィリエイトのリンクも貼っておきます。

気になる方は是非↓のリンクから購入の検討をお願いします。

穂坂 マスカット・ベーリーA 樽熟成(リンク先は楽天市場内のマルス山梨ワイナリーさんです。ヴィンテージは2021です。)

牧丘甲州は土のニュアンスが若干嫌な印象だった気がしましたが、樽なのか地区が違うからか違った印象でした。

もしかして甲州とか美味しい??

ちょっと気になりますね(⁠☉⁠。⁠☉⁠)⁠!

機会があれば飲んでみたいと思います。

追記4時間程で落ち着いた感じ、ミディアムボディ?果実感は有りますが、華やかになりました。ただやっぱりしょっぱいは感じます。

早めにあけるかデカンタしたほうが良かったかもです。

では本日も閲覧ありがとうございました。

季節の変わり目なので体調管理に充分気をつけてお過ごしくださいm(_ _)m

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

イニエスタ氏のワインを飲んでみた。

皆さんこんばんは、Jです。

金曜日は涼しかったですが、木曜まで日中が暑いなと思っていたら、東京は9月後半では異例の暑さ、他の地域も真夏日の最多日数更新、観測史上最も遅い真夏日!と気のせいではない暑さだったようです(⁠☉⁠。⁠☉⁠)⁠!

この先季節の変わり目になっていきますので体調管理には充分気をつけてお過ごしください。

さて今週の株式市場です

日経平均−2.03%の31857.62

S&P500−0.80%の4288.05

NASDAQ総合−0.054%の13219.32

日経平均は権利落ち日を迎えて下落、明けて金曜日は上を目指せず終始狭いレンジで推移しました。

だいぶ前に32000円は強いかも?とブログに書きましたが週明け上値を試せるのか注目です。

悪い方に考えたら来週上値を試せないと下落するのでは?と思ってます。

32000円を基準にして、3%の下落で−960円、5%の下落で−1600円、1600円下落したら30000が目前と、なんだか有り得そうな数字なので悪い方に考えだしたらキリがありませんね(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

一瞬ロングで入ろうかと思いましたが見送りました。

米国は、Xで政府閉鎖がトレンド入りしてますが週明けどうなるか?どうもこのままでは週明けに閉鎖らしいので市場に混乱があるのか要注意です。

週明けはドチラも要注目です。

※本ブログは投資を推奨するものではございません。銘柄、指数も推奨ではございません。

投資をする時は自己責任で許容できる資金とリスク内でお願いします。

さて今週のワインです。

イニエスタ コラソン ロコ ロサード

ヴィンテージは2018です。

あのサッカースペイン代表で有名なイニエスタ氏が所有するワイナリー、ボデガ・イニエスタのロゼです。

スペインだから?ロゼだから?安い税込み1100円ちょっと。

先日購入したマルゴー村のワインと一緒に購入したら使えるクーポンもあったのでちょっとお得に買えました。

やっぱり大手通販サイトは品揃えは豊富にあるし(田舎だから尚更)、安い上にポイント還元、定期不定期のセールにクーポン発行。更に有料会員は送料無料と便利ですね。

なんとなく検索するだけで全く知らないイニエスタ氏のワインとか見つけられますし。

ちょっと検索してみましたが、通販サイトの後に公式サイトを発見。

本人の画像、イメージを生かしたサイト、日本語表記、公式SNSのキャンペーンの案内有りとシッカリとしたクオリティです。

ワインのラインナップは赤、白、ロゼ、定期コース。

白とロゼは一種類ずつのラインナップですが、赤ワインは四種類。

ブレンドされた赤で地域名や畑名無しでワイナリー名を冠したものが5000円というもあります。(D.O格付、手摘み、フレンチオーク樽18ヶ月、12ヶ月瓶熟成となかなかのスペックです)

本人が良い表情で写っていて、ファンの方はコレだけでも見る価値があると思います。

ロゼ以外も国際ワインコンクール受賞多数です。

ロゼは、DOマンチェラ。

品種はボバル、アルコール度数13%

添加物:安定剤(アカシア)、酸化防止剤(亜硫酸塩、ビタミンC)の表記有り。

では飲んでいきます。

キャプシールとコルクで1000円のワインとしては意外。

開けてコルクを見てみたら合成っぽい見た事ないタイプ。

そして果実感をシッカリ伴った香りで香りは好印象。コレだけでもお値段を感じさせない良いワインです。

けっこう明るめで透明感のあるオレンジ?

けっこうフローラルな香りですが香りのボリューム自体は弱め、飲み口の方が細いグラスではないと分からなさそう。

若干梅?っぽい香りがしましたが、飲んだ果実感も梅を思わせるニュアンス。

アルコール13%からしたらやや控え目?なボディ、酸味も(やや)控え目、ミネラルはまずまず。

悪く捉えると全体的に小振りというか、余韻や複雑さは欠ける印象ですが、良い方に捉えたら軽やかでジューシーで楽しめる一杯ですね。

シッカリ果実感があるのも好印象。飲み進めるとアルコール度数13%は丁度良い酔いとなって実感します(⁠・⁠o⁠・⁠)

軽めのチーズ、味付けによってはパエリア、パスタとかは良さそうと感じました。

筆者は相変わらずのポテチですがサワークリームオニオンをチョイス、けっこうイケます。

まだ明るい内に一杯といったシチュエーションには○かと思います。

悪い印象もなく、減点するトコロもなし、お値段を考えたら◎だと感じました。

国際ワインコンクールで受賞多数も納得の出来です。

気軽に楽しく飲めるワインといった感じでしたので今回はアフィリエイトのリンクも貼っておきます。

気になる方は是非下リンクから購入の検討をお願いしますm(_ _)m

追記、五時間くらい?であけた直後より酸味が目立ちます。穏やか〜まずまずシッカリとしたボディ感です。

イニエスタ コラソン ロコ2018(リンク先は楽天市場内のうきうきワインの玉手箱さんです。1155円+送料です)

では本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

残暑にはお気をつけてお過ごしくださいm(_ _)m

カテゴリー
お酒 雑談

コンビニのボルドーを飲んでみる

皆さんこんばんは、Jです。

いつの間にか今年も9月が終わろうとしてますね。

朝晩はようやく暑くない?くらいにはなってきました。晴れると日中は暑いですが(⁠・⁠o⁠・⁠)

今週の株式市場です

日経平均−1851.37の32402.41

S&P500−2.85%の4320.06

NASDAQ総合−3.59%の13211.81

個人的にはレバナスを買い増ししました。

ネット証券の方は評価損-10%でしたのでナンピン買い。

メインの積立してる口座もNASDAQ100のレバレッジ(ブル2倍)をまずまず購入。

レバナスだけで100万近く積み上げてしまいました…どうなることやら(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

今週はFOMCで、今回は据え置きでしたが年内にあと一回の利上げを示唆だそうですが、ここから金利が高い期間がどれだけ長く続くか?

長い長い戦いになりそうです(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

金利が高く、株価が上がらない状態が数年続いたらどうしましょうか…握力には自信ありません(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

ARM株も上場後ちょうど1週間後にIPO価格割れ!でニュースになってました。

もしかして年明けの安値圏に向けて一気に下落はあり得るんでしょうか?不安です…⊙⁠.⁠☉

9月なので配当や優待を買いたいんですが、余力がないのも嫌なのでとりあえず大人しくしときます。権利落ち日になったら考えましょう(⁠☉⁠。⁠☉⁠)⁠!

※当ブログは投資を推奨するものではございません、銘柄、指数についても推奨ではありません。

投資をする時は許容できる資金とリスクの範囲内でお願いしますm(_ _)m

さて今週のワインです。

ラ・シャルトリューズ・セナック ボルドー2019です。

ローソンで買える成城石井のボルドーワインです。

1100円+消費税で安い。

フランスマルゴー村の名門シャトーが手掛けるオリジナルブレンドと値札に書かれています。

前回マルゴー村を飲んだのでマルゴー続きという事でチョイスしました。

まぁマルゴーの表記がないし安いので安いボルドーワインって印象ですがどうでしょう?

軽く検索してみましたが、名門シャトーはメゾンシシェルでした。

検索しても、出てくるのは安ワインやコンビニワインを飲んでみた系のブログばかりでシシェルの公式サイトでも見つからず。

変わったトコロだと日経新聞がコンビニワイン特集してますね。日経新聞凄い(⁠☉⁠。⁠☉⁠)⁠!

品種もカベルネ・ソーヴィニヨンとメルロー?コチラも複数記載ありです。

では飲んでいきます。

スクリューキャップをあけた直後から果実感を伴った香りがシッカリあります。

ボルドーにしてはけっこう明るめ、少量だと透明感のあるワインレッド。

ベリーやリンゴ?の香り。怪しいトコロもなく意外と良さそうです。

甘さを伴うカベルネ・ソーヴィニヨンといった果実感。

ボルドーにしてはやや軽やかなボディ。

好印象な渋み、余韻にかけて酸味と若干のミネラル。

タンニンはあまり?感じません。

主に渋みが、だと思いますがボルドーっぽさは全体的にありますが、渋すぎず重すぎず。それでいて果実感もあり軽やかなボルドーって感じで、個人的には楽しめる感じでした。

メドックみたいなガチガチとは違いますが、先週飲んだマルゴー村ともビミョーに違う??感じで広域な感じは否めませんが。コンビニで税込みで1300円しないですしコスパも含めて○ですね。

白や泡だとちょっと物足りないけど、パワフルな赤はちょっと‥みたいな気分の日には良いチョイスかと思います。

あけてすぐ飲みながら書いてますが気難しいトコロもなく楽しめます。

コンビニワインなんでついでにビールのツマミを選ぶような感じで好きなチーズやお菓子をちょっとずつ買うと楽しめそうですね。

筆者はポテチが好きなんでポテチにしました(⁠・⁠o⁠・⁠)w

皆さんもローソンで赤ワイン買おうかな?と思ったらぜひ一度お試しくださいませm(_ _)m

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

コンビニのシャブリを試してみる

皆さんこんばんは、Jです。

暑い暑い1週間でした。

熱中症には気をつけてお過ごしください。

ここまで暑いとアイスが美味しいです(⁠☉⁠。⁠☉⁠)⁠!

さて今週の株式市場です

日経平均+0.27%の32759.23

S&P500+0.81%の4582.23

NASDAQ総合+2.17%の14316.66

今週は日銀の金融政策決定会合がありました。

お昼のニュースで後場に入って上昇し引けました。

1週間ではこんな感じ↓

ちなみに年初来だとこんな感じです↓

金曜だけだと前日比下落ですが、週間では上昇。

33000円に乗せれるか?といった感じですが、6月、7月は34000手前でダブルトップ。

一見三尊っぽくなったけど反発で下落せず

スマホで作ったけど見づらいです苦笑

下がったら押し目買い?高値圏だから上昇したらスケベショート??

コレは意見が別れそうです。

個人的にはダブルインバースを持っているので上昇したら買い増しで押し目は拾わないようにしようかと考えてます。

図に緑で引いた32000手前がサポートになるのかなぁとは思いますが…

市場がハト派と受け止めたなら上を目指しそう?

為替も円安が進んだので輸入関連銘柄中心に買われる??

今週もNASDAQが強いので日本のハイテク銘柄も連れ高する?個別銘柄だとソフトバンクグループはかなり強いです。

なんにせよ、週明け月曜日は要注目です。

ちょっとテクニカルな分析を載せてみました苦笑

あまり当たらないので参考にはしないでください。投資は自己責任で許容できるリスク内でお願いしますm(_ _)m

さて今週のワインです

セブンイレブンさんで購入したシャブリです。

税込み1638.8円

ちなみにルイ・ジャドのシャブリ シャペル オー ルーが通販で2500〜3000円あたり

ルイ・ラトゥール シャブリ・ラ・シャンフルール が安いのが3000円切り〜4000円の間

ウイリアム・フェーブルは3000円未満は見つけられず。

(共にgoogle検索、執筆時。真剣に探せばまだ安いかもしれません。)

プティ・シャブリとかも同時に出てきますが確かに安い。

どんな感じか興味深いですね。

では、飲んでいきます。

透明なイエロー。この値段の白ワインとしては意外とシッカリ色付いてます。

抜栓直後はミネラル?っぽい香り、白系果実。

ミネラルと言えば良くは感じますがちょっと嫌な感じと感じる方もいるかもしれません、そして意外とシッカリ香ります。

ミネラリーなアタック。ブルゴーニュシャルドネを思わせます、その後余韻にかけて酸味です。

白ワインとしては重すぎず軽すぎずのアルコール感とボディ。ドチラかと言ったらやや軽め?

久しぶりにシャブリ飲んだのでこんな酸味だった??といった感じです(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

ただ記憶を辿ってもやはりシャブリらしい酸味はおとなしいイメージ。

ミネラルなシャルドネは苦手なので個人的にはコレで良いです。

グラス一杯を飲み終わる頃は果実感が出てきてるかも?くらいにはなりました。

セブンイレブンさんのワインは開けた直後はガチガチなイメージなのでしばらくしたらけっこう変わるかもしれません。

コンビニで買ったので、ついでにツマミを買うなら重すぎず、クセが強すぎないチーズ(筆者が購入した店舗だと白カビチーズはハーフサイズでした)、チーズ菓子、うすしお味のポテトチップス、カップ型のチーズケーキとかはあいそうなイメージでした。

ちなみにセブンイレブンワインで検索してもなかなか公式のページが見つからず、安ワインの飲み比べ、コスパ比較、個人のブログがヒットするばかりでワインのテクニカルな事は分からずじまいでした。

軽すぎないボディ、クラスなりの果実感でお酒としてはまずまず。(個人的にはちょっと物足りないですが…)

税込み1600円で高くはない値段なのも○。

飲みながら冷やせる方は○かと思います。

季節柄バーベキューだと飲み物用クーラーボックスに氷をガンガン入れると美味しく飲めそうです。

大人数でバーベキューの時に一本あると意外とウケるかもしれません(笑)(筆者が購入した店舗は常温でしたが)

そしてやっぱり香りはブルゴーニュっぽい…畑はどこなのか気になりますね(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

やっぱり中心部の川沿いとかではないんでしょうが…

高くはないので気軽に買って○だと思います。

セブンイレブンさんはちょいちょいクーポン配ったり、今だと700円以上?お買い上げでクーポン配布中だったりしますので見かける頻度は多いと思いますのでぜひ一度お試しください。

追記、御飯の前に飲み始め、ご飯の時は冷蔵庫に瓶ごと冷蔵庫に入れていたのですが、やはり冷やした方が酸味が良い感じに出てくるので冷やせるなら冷やした方が良いですね。柑橘系の果実感が出てくるのも○です。

軽やかなボディなので氷を入れ、白ワインを混ぜる様なカクテルとか面白いかもしれません(個人的にちょっとアルコール感が物足りず酔いが回ってくるまで酔えなかった)

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

良い週末をお過ごしくださいませm(_ _)m

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

Y by YOSHIKI カベルネ・ソーヴィニヨン

皆さんこんばんは、Jです。

宮崎は暑い1週間でしたが、警報級の大雨で大変な地域もあり、自然の恐ろしさを痛感しました。

梅雨が明けて夏が来ても、台風の季節になりますから防災の心掛けは怠らないようにしたいですね。

さて、今週の株式市場です。

日経平均 -0.01%の32391.26

S&P500 +2.53%の4505.42

NASDAQ総合 +3.43%14113.7でした。

日経平均は高値圏で揉み合い、方向感が出るまで材料探しでしょうか?

円安になると株買いに振れるなら上昇できるんでしょうがドル円は7月からは円高へ、筆者は怖くて静観です。

月曜にドル円ショートが正解だったみたいですが、何故か筆者はユーロドルを触って含み損状態(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

反省です(;´д`)

さて、今週のワインです。

Y by YOSHIKI カベルネ・ソーヴィニヨン (アンコール)2019です。

aupayマーケットで5500円ほど+送料。

EC内で2000ポイントを3000ポイントに交換+クーポンで3000円くらいでゲット。

畑はおろかAVAもラベルに記載なしならこのお値段は妥当?

カルフォルニアのカベルネ・ソーヴィニヨンと言えば、銘醸地≒高いイメージ。

スマートカジュアルと銘打ってますが、一応オークヴィル産らしいです。

オークヴィルはナパ・バレーにある、1993年からAVA。ナパで最も名声の高いAVAの一つ、オーパス・ワンもここです。

公式サイトにはブレンドと言う単語が使われています。

公式サイト、書籍等に、生産者とよく意見交換しながら〜、こだわった〜とあります。

カジュアルな価格帯ですが、どういう風に氏の世界観が表現されているか気になります。

一方でワインのテクニカルなトコロは公式にはあまり多くは無く、

・畑の場所についてはコメントなし

・夜間の収穫、除梗後発酵、発酵後はオーク小樽にて熟成。

どれだけ除梗なのか、発酵は樽なのか、それ以外なのか、オークはフレンチオーク樽なのかアメリカンオーク樽なのかパッと見でコレだけ気になるのは筆者だけでしょうか?(他にも、畑の化学肥料の有無、酵母、発酵温度etc…)

ちなみに上位レンジは、流石にフレンチオーク樽で、新樽率の記載があります。

さて、蘊蓄はここまでにして飲んでいきます。

まず、コルク部分のシールに装飾なし、シールを剥がすとパッと見で安そうなコルク、抜いてみても立派なコルクではなさそう、綺麗な円筒形ではなく、ボトル側はかなり薄いピンク色。

指で握ると潰れやすい、詰まったコルクより通気性は良さそうですが

ちょっと??でしたが、意外と果実感を伴う香りがシッカリあります。

やや?明るめのワインレッド、軽やかそうな粘性。

樽っぽい?ニュアンス、公式からだとベリーっぽい香りやバニラです。

フルボディとなってますが、ベリーの果実感主導のアタックで酸味も余韻にかけて控え目ながらある感じ、個人的には中重口かなぁと感じました。

タンニンも穏やか。

余韻は短め。

重々しい感じではなくシッカリ果実味があるので、気難しいワインよりはとっつきやすく、個人的には好きなタイプです。

ただ公式サイトは6200円なのでコスパ良いかと聞かれたら、△なんでしょうが、アメリカって物価が高いんですょね?

ミネラルウォーターより安いワインがあるんでコスパも考えて良いんでしょうが、個人的には、余韻が控え目なのでカジュアルワイといった印象を受けました。

高い値段のAVA表記のワインを飲まないと、YOSHIKIさんの世界観が見えて来ない?と感じましたね。

個人的には新樽率高めなんで、ロシアンリヴァーヴァレーのシャルドネが気になりますね。

高いのでいつ飲めるか分かりませんが機会があったらチャレンジしてみたいです。

最後にアフィリエイトやってます。

気になる方は是非↓のリンクから購入の検討をお願いします。公式よりは若干やすく、送料込みでほぼ6000円です。

Y by YOSHIKI カベルネ・ソーヴィニヨン アンコール 2019(リンク先は楽天市場のうきうきワインの玉手箱さんです)

今回は開けてからすぐ飲み始めたんですがガチガチでないのは良かったです。

この後もゆっくり飲もうと思います。(追記、3時間程で華やかな感じになって来ました、酸味がよいアクセントになってます)

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m。

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

コノスル、ピノ・ノワール

皆さんこんばんは、Jです。

7月に入って熱い日が続いてます、夏バテ、熱中症には充分気をつけてくださいm(_ _)m

さて、今週の株式市場です

日経平均-3.37%の32388.42

S&P500-0.53%の4398.95

NASDAQ総合-0.43%の13660.72でした。

個人的には一括で購入したアクティブファンドがもう少しでプラスになるんですが、株式市場もそうでしたが上値が重い展開です。

そして為替で141円で経てた玉を決済。順張りで買っていたら、金曜日の非農業部門雇用者数が下ブレ→1ドル143円割れでした。

買いの玉があるので損切りしようか考え中です、週明けはどうなるか注目です

さて、今週のワインです。

コノスル・オーガニック ピノ・ノワール 2022です。

先日飲んだコノスルが時間が経つと良い感じに果実味が出てきてけっこう好きなピノ・ノワールだったのでコチラも購入。

ほぼ1000円なのも○です。

エコサート認定の有機栽培葡萄を使用。オーク樽(セカンドユースのフレンチオーク樽、ミディアムロースト)で6ヶ月、ステンレスタンクで2ヶ月熟成(引用ですm(_ _)m)

最低限のSO2を添加。マロラクティック発酵。

では飲んでいきます。

抜栓直後は果実っぽさはなくミネラルな香り立ち。

やや明るめ。

甘い匂い、ストロベリー、プラムになってますがリンゴっぽさもある?

グラスに注ぐとシッカリ香ります。

アタックは甘いベリーと酸味が目立ちます。次にストロベリー、ミネラル。梅っぽいニュアンス。

果実味があり酸味もあるのでお値段を考えるとシッカリピノ・ノワールしてます。

流石に余韻は短いです。

なんとなく嫌なミネラル分があるような気がしますが抜栓2時間ですので良くなるか期待です。

サイトをみたらシッカリ情報があってキチンと作らており、千円ですし普段飲みには最適だと感じました。

やや酸味が勝ってる印象なので、何年かしたら落ち着いて良い感じになるんでしょうか?

飲んだ事が無い方は是非一度お試しくださいm(_ _)m

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

ドメーヌ・ミシェル・ノエラ

皆さんこんばんは、Jです。

今月は大谷選手のニュースが毎日あるってイメージでした。

個人的には本塁打王を取って、ぐうの音も出ない程活躍してほしいです。

まだオールスター前ですが、怪我だけはしないように願ってます。

さて、今週の株式市場です。

日経平均+1.66%の33189.04

S&P500+2.43%の4450.38

NASDAQ総合+1.64%の13787.92でした。

為替の方は円安が進み、発言も為替介入を匂わせる段階が近づいてきました。

141円でロングしてる玉があるんですが、断固たる措置を取る、が出てきたら流石に利確かなぁと考えてます。

さて今週のワインです。

ブルゴーニュ・ピノ・ノワール 2020 ドメーヌ・ミシェル・ノエラ です。

年5000本の重厚ボトルらしいです。

aupayマーケットが3周年?記念で4000円購入で400円オフクーポンを配布していたのでありがたく使わせてもらいました。

値段と兼ね合いで色々さがしていたのですが、ヴォーヌ・ロマネが本拠地の名門でしたので、コチラをチョイス、4200円程+送料でした。

樹齢40年のV.V、フレンチオーク樽熟成12ヶ月(228L、新樽比率20%)

名門だからどこの地域の畑か追えるかなぁと検索してみましたが分からず。

フィネスを重視した作りで、テイスティングコメントもチェリー、バラだったので好きなピノ・ノワールだったら良いなと期待。

では飲んでいきます。 

けっこう暗め、光にかざしても透けない。

チェリーの香り、ややリンゴっぽいニュアンスで、小振りな香り立ち。

中重口のボディ、次に酸、乳製品のニュアンスと塩味。革製品っぽさも。

果実実はチェリーですが控え目な果実感。

前回飲んだトロ・ボーと似通った味わい。

余韻や複雑さも似てます、クラスなりでしょうか?

ピノ・ノワールらしい複雑さが欲しいんですが、メインの肉料理があると良いと感じました。

郷土料理にブッフ・ブルギニョンとかコック・オーヴァンがあるからこういう味わいになるんだろうなぁと思いました。

個人的には晩酌なので白カビチーズあたりが欲しいですね

最後にアフィリエイトやってます。

↓のリンクから購入の検討を是非お願いします。

ブルゴーニュ好きな方は是非一度お試しくださいm(_ _)m

ブルゴーニュ・ピノ・ノワール ドメーヌ・ミシェル・ノエラ(リンク先は楽天市場のうきうきワインの玉手箱さんです)

追記、4時間程で果実味が出てきました。ただ余韻はクラスなりって感じです。

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

ドメーヌ・トロ・ボー

皆さんこんばんは、Jです。

雨の日と晴れの日が半々な1週間でしたが、いかがお過ごしでしょうか?

晴れると暑いです、夏が近いですね。

さて、今週の株式市場です。

日経平均-2.92%の32781.54

S&P500-2.09%の4348.33

NASDAQ総合-2.64%の13492.52

でした。

日経平均のおおよそ-3%は押し目だったら良いんでしょうが、調整する?と考えたら様子見の方がMore better?

金曜夜の米国が下落してるので週明けは要注目です。

為替も先週140円をのせてから更に続伸中です。

個人的にはトヨタが日足で4日下落したタイミングでギブアップ、一応利確。

投信は一括で買ったのは評価損ですが、積立した分で評価益になりました!

さて、今週のワインです

ドメーヌ・トロ・ボー サヴィニー・レ・ボーヌ 2020です。

ワインを物色していたら、書籍で見かけた生産者さんの村名がぎりぎり買えそうな値段でしたので購入。

6000円ちょっと+送料。

クーポンとポイカツのゲームで貯めたポイントを3000円程使用しました。

以下、書籍からです。

ショレイ・レ・ボーヌが本拠地。

1921年には自家瓶詰めを開始。

24ha。平均生産量14万本

化学肥料は使用せず鋤き込みを行う。

夏場のグリーンハーベスト。

手摘み、99%除梗。

新樽比率は村名、広域が約20%、グラン・クリュは60%‥です。

けっこう濃い目のワインレッド。

香り立ちはちょっと弱め、リキュールっぽい匂い。

ややパワフルなボディと酸味、先日飲んだフェヴレに似た味わい。

果実味より樽っぽいとかリキュールっぽい感じですね。

個人的にお酒としては良いですがピノ・ノワールとしたら繊細さとか複雑さがほしいです。

余韻も短め?

果実味も赤っぽいというか若干黒っぽい。

村名だから開けるのが早いのかもしれませんが、好きなピノ・ノワールではないかなぁといった感じでした。

やっぱりお酒として美味しい≒アルコールとしてパワフル。というのはあるかもしれません。

コード・ド・ボーヌで高くもない村名という事を考えたらクラスなり?ってことでしょうか?

あけて3時間くらいで酸味は落ち着いてきて、複雑さや果実味はちょっと出てきましたが、やはり余韻が短いかなぁといった感じです。

特段悪いトコロがないのはよいですね。

追記、5時間くらいして果実味がでてきて良い感じになりました。ただ酸味が勝ってるのとやっぱり余韻。短くてクラス相応なんでしょうか?

スーパーにある白カビチーズは安定です。

最後にアフィリエイトやってます。

気になる方は是非↓のリンクから購入の検討をお願いしますm(_ _)m

ブルゴーニュ好きな方は是非一度はお試しくださいm(_ _)m

ドメーヌ・トロ・ボー サヴィニー・レ・ボーヌ 2020(リンク先は楽天市場のヴェリタスさんです)

リンク先で、これはボルドー派の人が美味しいと思うブルゴーニュではないでしょうか。とありますが非常に的を得ていると思いました。

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

コノスル ピノノワール 20バレル リミテッド エディション

皆さんこんばんは。Jです。

最近自分のトレードをふり返ってみて、トレンドが苦手と言う事に気づきましたw

FXのトレンドもそうなんですが、日経平均の高値ブレイクは置いてきぼりです⊙⁠.⁠☉

多分逆張りの思考が強すぎて、スケベショートをしてしまうんだろうなと思いますw

ずっーとヨコヨコのレンジ相場が好きです(⁠・⁠o⁠・⁠)

米国株式やオルカンあたりはなんだかんだで上がるんだろうなとは思いますが…

さて今週の株式市場です。

日経平均+3.99%の33706.08

S&P500+2.35%の4409.59

NASDAQ総合+2.73の13679.57でした。

ドチラも年初来では高値圏、NASDAQは週足で8連騰、日経平均は10連騰です。

自称逆張り投資家の筆者はそろそろ調整くらいはある?と身構えてますが、週明けどうなるか要注目です。

持ち株ではトヨタが今週12.1%上昇でした。

コチラも安い時にナンピンできずちょっと残念。ビビって買えない…orz

さて、気を取り直して今週のワインです。

コノスル ピノノワール 20バレル リミテッド エディション、です。

ヴィンテージは2019。

メガドンキで税込み3000円ちょっと。

安旨で有名な?コノスルのちょっとお高いのです。

カサブランカ・ヴァレーの地域名入り。

立派な長めのコルク、合成コルクっぽい見た目ですが、綺麗なストレートではなくグニャグニャ?ですね。抜栓直後は赤系果実の綺麗な香り立ちで問題はなさそう。

ピノ・ノワールとしても明るめ、光にかざすと量によりますが透明。

グラスに注ぐとけっこう香ります、綺麗な赤系果実で好印象。

やや乳製品、ネットリとした土のニュアンス。

あけてから1時間後、酸味が勝っていてまだ閉じてる?印象。

酸味の次に赤系果実で余韻は短い。

タンニンはよく分からず、塩味、ミネラル。

ピノ・ノワールっぽい果実味はありますがちょっと複雑さにかけるか?といった印象

最初の1杯目はそんな感じでしたが、2杯目の途中から良くなった感じ?綺麗な果実味がでてきますが、やはり余韻は短いかなぁといった感じ

ネットだと2500円以下もチラホラ見かけるので、そこまで安いなら有りだと思います。

ちょっと良く分からないお店ばかりでしたのでアフィリエイトのリンクは有りませんが安いのがあればオススメです、是非一度お試しくださいm(_ _)m

コノスルの1000円のワインはどうなのかちょっと気になりますね、近い内に買ってみたいです。

追記、4.5時間ほどで果実味がシッカリしてきました。ただ酸味はあり、シッカリした酸味といった感じ。

もしかして何年か待つとけっこう変わるかも?感じました。

3000円は高いと思う方もいるかもしれませんが、安かったら○です。

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

良い週末をお過ごし下さい。