カテゴリー
お酒 グルメ,お酒 雑談

年末年始泡3連チャン企画、長野県東御市の返礼品 リュードヴァンさんのスペシャル

皆さんこんばんは、jです。

良い新年をお迎えされてますでしょうか?

筆者は、お正月太りにならないように、暴飲暴食を避け、食事のとり方を気をつけ、トクホを飲む。

コレだけで体重が減りました、良い感じです。

さて、今日は泡3連チャン企画の最後です。

ふるさと納税で長野県東御市のワイナリー、リュードヴァンさんのリュードヴァン スペシャルです。

以下は筆者の要約です。

元々ヴァン・ムスー ロゼというスパークリングをロゼではなく、白にして、名前もスペシャルにしたそうです。

ピノ・ノワールを主体にシャルドネのブレンド、原酒をアッセンブラージュ後に瓶詰め、瓶内二次発酵、セラーで寝かせた後にデゴルジュマン。

まさにスペシャルとのこと。

ふるさと納税で25000円の寄付という事は市場価格7〜8000円程?

人気の返礼品らしく、夏に売り切れて、11月頃に痺れを切らして、メールで問い合わせをしたら、補充され○本入荷しました、と対応していただけました。

auって問い合わせフォームがキチンとしていて良いです。

今回は全額ポイントで寄付。さらに1万ポイントまでなら50%増量で、使ったポイントは19000ポイント程。

ふるさと納税の制度自体は色々議論があるようですが、あれだけ税金を取られるのをみると、誰でも出来る節税制度は利用しないと非常に勿体ない。

是非キチンと議論をして頂き、より良い制度になるように願っています。

○○%増量!○○%還元は嬉しいですが、個人的にはポイント還元率のみ、還元率は規制する、くらいで良いのでは?と思いますが(ワインや生物が50%増量と言われても困りますが、高級和牛だけは50%増量だと不公平ですし、PAYPAYジ○ンボ1等で全額還元もちょっと…)

さて話が逸れましたが、飲んでいきます。

リュードヴァン スペシャルです。

透明感の強い赤っぽい黄色?

ちょっとビールっぽい色かな?

匂いはピノ・ノワールを感じさせますが、初体験な匂い、

飲むと辛い!ピノ・ノワールのスパークリングってこうなるの??って味。

なんだかウイスキーかブランデーっぽい酒質。酸味、塩味?ミネラルかな?甘め〜ビターなチョコが合いますね。

樽に関しては特に説明がなかったので、テロワールでしょうか?

スペシャルの説明ではないですが、個性的なという文もあるのでやはりテロワールだろうと納得。

機会があればリュードヴァンさんの別なワインも飲んでみたいです。

なかなか日本ワインまで買う金銭的な余裕がないのが現実ですが、ふるさと納税でまだ見ぬ世界を覗けて、良い体験でした。

泡を3連チャンで飲んだので非常に満足しましたw

来年のお正月も素晴らしいスパークリングを飲めるように頑張りたいと思います。

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒 雑談

年末年始泡3連チャン企画!ドンペリ白で謹賀新年。

皆様明けましておめでとうございます。

謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。

今年はどういった1年になるか非常に興味深いです。

今年の日経平均を予想する!みたいな記事とか見てみたいですね。

さて、新年一発目は、ドンペリですw

auPAYマーケットでBIGセールを待っていたら、12月は開催がなく、年明けにポチッたらお正月に間に合わない…

という事で、某驚○の殿堂さんの並行輸入品を買いました。

買った後に気付いたんですが、価格ドットコムに貼り付けるならまだ安い値段もあるんですね。

ワイン福袋とかも気になります(^^)

さて、1万円のワインすら飲んだ事がないのにいきなり2万円です。ドキドキですw

10年のビンテージも初めてかな?

ドン・ペリニヨン 白 2010です。

透明感が強い黄色?

流石のアロマ、シャルドネのナッティーな匂い、土?キノコ?樽由来の匂い。

アタックは強めの炭酸感、シッカリとしたボディ、今まで飲んだ泡の中で一番のアタックと辛口感!

シャープな辛口って、余韻が無くてスッと終わる事が多いけどレモン?ライムの柑橘系のアフターの複雑さと長さ。

流石に筆者レベルでは文句のつけようがありません!

十年熟成しても存在を失わない果実味がテロワールと、葡萄本来のポテンシャルを感じさせ、第一のプレニチュードが本当だと感じさせてくれます。

どっかのワインブログで水っぽいと書かれていたけど杞憂でした。

スーパーの買い物で小数点以下まで計算する筆者にはコスパ的には疑問符もつきますが、コレは良いものです。

ロゼやP2がどのような世界なのか非常に気になります。次のお正月も素晴らしいシャンパンが飲めるように頑張りたいと思います。

今回は非常によい体験でした。皆様にも是非一度体験して頂きたいです。

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

年末年始の泡3連チャン企画!都農ワイン キャンブルスコ・レッド

皆さんこんばんは、jです。

もうすぐ2021年も終わります。

せめてお酒くらいは良いものが飲みたくて、年末年始はスパークリングで揃えました。

家人は今日も怒鳴り、喚き散らしてます。

ノイローゼになりそうです(;^ω^)

さて、気を取り直してワインです。

今日はスーパーで見つけた都農ワインのキャンブルスコ・レッドを飲んでます。

都農ワイン キャンブルスコ・レッドです。

キャンベルアーリーの炭酸含有のワインだそうです。

スーパーで税込み2100円程でした。

瓶内2次発酵とは書いてありませんが、意外とシッカリとした泡立ち、注ぐ時の綺麗な色合い。

アルコール度数は8%。

色合いはやや濃いピンク?赤?公式ではグラデーションと言う表現です。

開けた時は美味しそうな匂い(^^♪

アタックはシッカリとした発泡感、すぐに赤系果実。

ホントに8%?なくらいシッカリ感と余韻

匂いは赤系果実、苺っぽい甘さがチャーミング。

甘みが主体、酸味、サイトには柔らかいタンニンとありますが、余韻にかけてかな?

ソーセージやホームパーティーにピッタリとありますが、まさしく年末年始のオードブルにはピッタリです(*^▽^*)

食前~食中でもいけそう。

晩酌で、単体でも○ですね。

スパークリング キャンベルアーリーとはまた違って、コチラらの方が個人的に好み。アルコール度数やキャンベルアーリーの親しみやすさが出ており誰にでもオススメできます。

しかし、やはり泡は良いです。幸せな気分になれますw

泡3連続のトップバッターでしたが、1回表の初球を叩いてランナー2塁!なイメージです(/・ω・)/

コレは年末年始のオードブル等に是非お試しして頂きたいです。

それでは皆様、本年も閲覧頂きありがとうございました<m(__)m>

良い新年をお迎えくださいませ。

カテゴリー
お酒

KALDIの缶ワイン赤白

皆さんこんばんは、Jです。 

世間はすっかりクリスマス&年末年始ムードですね。

株式と為替もクリスマス、年末年始になっていきますが、オミクロン株でどうなるか気になります。

個人的には下落したままのNASDAQを押し目買いし、レバレッジ型の商品を買いました。

さて、本題ですが今日はKALDIさんで手頃な価格の缶ワインがあったので赤白両方買ってみました。

白?黄色?がチャオ、ピノ・グリージョ。アルコール度数は12%

ピンク?がチャオ ロッソ、コチラはサンジョベーゼとメルローで、アルコール度数は13%

容量は250ml、KALDIのオンラインストアてセール価格248円(税込み)のイタリア産です。

チャオ(白)から飲んでいきます、匂いはやや控え目?冷やし過ぎ?閉じてる?

ピノ・グリージョが初めてですが、少し塩っぽい?白ワインな感じかな?アルコール度数はあるんでボディが弱い、という感じでしょうか。

アルコール度数はあるんでお酒って感じはあるけど、果実味に乏しいですね、安いから仕方ないかな?余韻にちょっと白いフレーバーはあります。

次は赤の方です。白ほどではありませんがコチラも匂いは控え目。赤っぽい匂い、比率が分かりませんでしたが、サンジョベーゼメインでメルローさはあまり感じません。

先日飲んだキャンティクラシコみたいな感じがでています。タンニンはそこまでないですが、果実味豊かで値段を考えると○です。

今日は軽くイタリア品種を飲むなら全然有りです。

普段飲みに瓶じゃなくて缶なら良い選択だと思います。

ワインのコメントは以上ですが、筆者が行った時にはワインのセール?していて、シャンパンがちょっと割引とか、イオンモール宮崎の方はルイ・ジャドの村名が割と手頃な価格でありました(どこの村だったかは忘れました汗)

ボーナスがもっと出てたら買ってたと思いますw

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

カテゴリー
グルメ 雑談

冗談抜きで旨い第二弾!オカンの唐揚げ定食を食べてみた

皆さんこんばんは、jです。

今日はジョイフルとユーチューバーのヒカルさんコラボの新メニューが出たと言うことで、株主優待割引券もあることですし食べに行ってみました。

ハニーマスタードが果たして合うのか、普段筆者が食べるジョイフル塩唐揚げ定食とは違うのか色々気になります。

まずは画像を見たら分かりますが、ライス1杯おかわり無料です。

そして唐揚げ9個とご飯味噌汁、漬物の定食で税込み1054円のを注文しました。

塩唐揚げ定食とはお肉の大きさからくるシッカリ感とジューシーさが違い、ソース無しでも全然旨い。男の子がギリギリ一口で食べれるサイズで食べ応えも○。

そしてチョイ甘めのお好みソース、辛さ控え目マスタードで二種類の味、個人的にはハニーマスタードが好きです(・∀・)

ご飯の大盛り無料で、更におかわりしたんでお腹いっぱいでした。

ボリュームは流石でした。

ココでちょっと気になった点を、

まずは唐揚げ3個で220円違いはちょっと高いかも?

塩唐揚げ定食とは違いますが、値段が倍近い。

近くに競争相手がいる場合(唐揚げ専門店や爆盛をウリにしてるお店等)差別化が難しく、理解しづらい。

ハンバーグの時はドリンクバーがお得になるサービスがありましたが、ご飯無料だけで1000円だとコスパ的に△かなぁとおもいます。

唐揚げ6個だとちょっと物足りないかも知れませんし。

個人的に美味しかったので、唐揚げ9個で値段があと100円安いと◎ですね(〃゚3゚〃)

唐揚げ好きな方は是非一度お試しください。

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

カテゴリー
お酒

ブーズロン初体験

皆さんこんばんは、jです。

皆さんはボーナス出たでしょうか?

筆者はボーナスは5万でした、所定の技能給入れても手取り20届かず、株式で倍にならないかなぁと考え中ですw

高卒就職、15 年目?ですが、今年も手取りは200万代ですね。

今週末は無料のポテトを2回頂きました苦笑

岸田首相が賃上げ賃上げと言っておられますがボーナスをやっと出しましたと言う会社は上げる余地があるのか疑問です(´;ω;`)

愚痴になりましたが、今日はワインショップでワインクジを引いて頂いたブーズロンを飲みます。

ブーズロン2017です。

生産者はles collines、ちょっと自分の語学力不足で読み方が分からず、Go●gleレンズを通しても良くわかりませんでした(;^ω^)

ただ開けた匂いは美味しいそうな感じ。

酸味が強く、割っていたと聞いてましたが大丈夫そう、香りはちょっと弱め?閉じてる?

ややシャルドネっぽさを感じる?ソムリエって匂いだけで品種分かるの?って思います(・o・;)

白っぽいアロマ?

色は透明感の強い黄色。

綺麗でシュッとした酸味、流石に村名らしいシッカリとしたボディ、余韻もあり。

ボディと酸味の間にほんのりとした甘さを伴う果実味、ミネラルもありますが、先日のんだACブルゴーニュのシャルドネよりは個人的には好印象。

2〜3000円ブルゴーニュのシャルドネとアリゴテが並んでたらアリゴテ買いますね。

しかし品種ごとの違いって難しい、少なくともブラインドは無理ですね(・o・;)

でも今回も良い体験が出来て良かったです、後は年末に日経平均が30000円を奪還出来れば上々ですw

皆さんも是非ブーズロンお試しください。

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

カテゴリー
お酒

キャンティ・クラシコを初体験

皆さんこんばんは、Jです。

今日はお昼にアミュプラザ宮崎で行われてた激辛博覧会に行って来ました。

赤唐辛子が二本入ってたりとなかなか満足出来ました(・∀・)

たた端っこの空いてる席で食べたら風でオシボリの小袋やパンフが飛んで行くというハプニングが(☉。☉)!

風が吹くのは予測出来るでしょうから、透明な仕切りとかあると良かったかな、と。あと当然の如く現金決済のみでした。

まぁ多少の不満はありましたが、良いイベントでした。次回もあると嬉しいです。

そして激辛を食べた後ですが、ラディッシュセブンさんで購入したキャンティ・クラシコを飲んでます。

キャンティ・クラシコ ポッジョ チベッタ。

ヴィンテージは2018、生産者はテヌーテ ロセッティです。

先日飲んだテヌーテ ロセッティさんの白が個人的に好きな感じでしたので、キャンティ・クラシコを飲んでみたいというのもあり購入しました。

サンジョベーゼも初めてです。酸味があるという事ですがドキドキです。

色は濃い目のワインレッド。

開栓一番はメルローを思わせるプラムっぽさ、甘さとやや酸味?かな?

冷やし過ぎたかな?ちょっと酸味を感じるアタック、程良いボディとタンニン。

全体的にシュッとした酸味が駆け巡る様な感じ?余韻もシュッとしてる気がします。

イタリア品種は分からないけど国際品種と親戚なのかな??

良い体験になりました。

手頃な値段で見かけるし、キャンティも含めてまた色々飲んでみたいです。

では、本日はここまで、閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

カテゴリー
お酒

ボジョレーヌーボーでやけ酒中

みなさんこんばんは、Jです。

今日はラディッシュセブンさんでボジョレーヌーボーを買って来ました。

みなさんも大好きな?新酒祭りです〜(꒪꒳꒪)〜

ボージョレ ヴィラージュ ヌーボー キュベ デュ サントネール 2021です。

裏ラベルに説明が有り、サントネールとは100年と言う意味で樹齢の古い樹からの葡萄を使用して作る特別なボージョレ ヴィラージュ ヌーボーです。とあります。樹齢100を超える物もあるそうです、毎年ラディッシュさんにあるのかな?昨年気になったけど買えずじまいでしたので今年ゲット出来て良かったです。

コレほどの樹齢のワインは初めて飲みます。

生産者は、ルイ テット。

ボジョレーヌーボーで価格2700円でしたが高いのでしょうか??

さて飲んでいきます。

抜栓したての香りはスミレとかバラ?

色は半透明な赤紫。

アタックの第一印象は甘い?ちょっと舌触りもザラザラ?です。

ガメイらしくフレッシュ、フルーティと言うよりスッキリとした酸味。余韻もありますね。

やはりタンニンは大人しい感じ

古木だから?なんとも言えない複雑味もあるかもです。

ちょっと開くとスミレっぽい華やかさや、スモークっぽさもあり、美味しいです。

百年生きた葡萄の樹から出来たワインだなんて感慨深いです。

コレで普段ならハッピーに飲めるんですが、仕事で春先まで所属していた部署が忙しく、応援に行ってるんですが、コレがビックリするくらい忙しいうえにメチャクチャで、肉体労働込みで過労死ラインまで働かれそうです、当然明日は出勤です、さらに夏のボーナスは無し、ハラスメント有りで3kと超ブラック!

同じ会社なのになんで?と疑うレベル┐( ∵ )┌

更に腰痛が悪化で悪循環です…

辞めたいけど、30半ば、高卒資格無しではマトモな転職は諦めてるうえに、現在時給が1100円程でギリギリバイトより良いので辞めれません。

とりあえず、40歳になって投資信託に1000万入金を目標に頑張っています。

なので今日はやけ酒ですw

最後は完全に愚痴でしたが本日も閲覧頂きありがとうございましたm(_ _)m

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒 雑談

シャトー・ド・ラーガ

みなさんこんばんはJです。

いよいよ明日から11月です、もう一年が終わりそうでビックリです(;^ω^)

今日はラディッシュセブンさんで買ったワインを飲んでます。

シャトー・ド・ラーガ 2015です

今回は飲みたいワインがあったんですが、売り切れてまして、ボルドーの特価コーナーからチョイスしました。

価格はギリギリ千円台。

オーメドックならカベルネ・ソーヴィニヨン入ってる?と手に取ってみたら、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、プティ・ヴェルド、カベルネ・フラン、カルメネーレと書いてます。

ちょっとググったくらいではシャトーの情報はありませんでした。カジュアルなコスパの良いワインって感じでしょうか?

裏ラベルには19世紀半ばから続く小規模シャトーとあります。

色はやや黒さが勝ったワインレッド

開栓直後の匂いはメルローっぽい?プルーンかな?ちょっと甘さも。

ちょっと冷やし過ぎたかもしれませんが、アタックから余韻までシュッとした酸味が駆け巡る感じですね。

タンニンもトゲトゲしさはなく滑らか。

もう少し果実味かカベルネ・ソーヴィニヨンっぽいと個人的に好きな感じかな?

ギリギリ二千円付近と言うのを踏まえて、コスパは○かな?(・_・;)

テーブルワインとしては高いしちょっとビミョーなトコロですね。

ニ千円付近って安旨になるんでしょうか?

今月はちょっと節約がうまくいってるので年末に色々飲めるように頑張ります。

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

カテゴリー
グルメ グルメ,お酒

ジョイフルの冗談抜きで旨い?ハンバーグを食べてみた。

皆さんこんばんは、jです。

10月も半分ですがようやく朝晩涼しくなってきてる気がしますね(;’∀’)

今日はジョイフルとユーチューバーのヒカルさんがコラボした、ヒカル考案冗談抜きで旨いハンバーグが、100万食を突破したそうで、ちょうど株主優待券もあるので食べてみました。

まず、この長い名前ですが、店員さんに注文したら確認の時にヒカルバーグ?ハンバーグになってました、愛称があるのかな??

そして登場です(/・ω・)/

ヒカルさんのビジュアルと同じです。

牛肉100%。

ハニーマスタードとチーズ、そして黒カレーです。

食べてみて最初にビックリしたのが牛肉のジューシーさ、説明文には国産とも書いてないし、単品価格税抜き799円ですのであまり期待してませんでしたがシッカリとしたジューシーさ。

ハニーマスタードのほんのりした甘さとチーズがあいまった複雑さ、そして黒カレーも洋風っぽさが出てて、牛肉と相性〇です。

有りそうで未体験なアイデア、クオリティ、コスパ、非常に満足でした。

さらにコスパの点ではハンバーグが20%増量中、洋食セットOR和食セットが他のメニューと比べた場合お得、もちろんご飯の大盛無料です。

さらにキャンペーンで来店ポイントを11月15日までに5個獲得&エントリーでデジタルお食事券が抽選で10名に10000円分当たるキャンペーンも開催中です(*^▽^*)

皆さん要チェックですよ~(^^♪

ここまで手放しに褒めてきましたが残念な点が2つ、

まず、お食事のクオリティですが、外食で働いたことが無いのでググって調べた範囲で、と断りますが、セントラルキッチンでハンバーグの成型、焼きまでされてお店では湯煎か加熱なのか分かりかねますが、不必要な水分が出ており、ハンバーグの下がビチャ~としててちょっと残念。

そして会計で株主優待券を出して、クレジットカードで会計しようとしたら現金のみでした、問題はこのあと現金で払ったら盛大にお釣りを間違えられましたw

こちらもお釣りを受け取る直前まで気づかず、慌ててお伝えして無事会計を済ませました。

店内が混雑してたのでまあある程度は仕方がないのかな?

やはり従業員毎の質は大事だと再確認させられました(`・ω・´)

しかし、肝心のハンバーグは美味しくて、お腹いっぱいでしたので非常に満足でした。

やはり牛肉は美味いですw

気になった方は是非一度お試しを、お勧めします(/・ω・)/

本日も閲覧ありがとうございました。<m(__)m>