カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

ルイ・ジャド ピュリニー・モンラッシェ 2022

みなさんこんばんは、Jです。

日中に晴れると丁度よいですが、雨が降ると流石にヒンヤリしますね。気づけば今年も残り二ヶ月間、風邪を引かないように気をつけましょう。

株式市場は特に無いので今週のワインです。

ルイ・ジャド ピュリニー・モンラッシェ 2022

通販で16000円程+送料。

一応歩合の仕事をしてますが、まずまずの営業成績だったので自分にご褒美を出しました。

ポイントをけっこう使いました、日々のポイ活は大事ですね。

飲んで無いアペラシオンでシャンボール・ミュジニーと悩みましたが、ルイ・ジャドがあるコチラをチョイス。

隣のシャサーニュ・モンラッシェとキャラが違うのか気になりますね。

では飲んでいきます。

目立つようにルイ・ジャド ピュリニー・モンラッシェと印刷されたディアム10。

綺麗でクリアなレモンイエロー、だいぶ透明。

冷蔵庫から出した直後、冷えた状態だと柑橘が感じます。

白い花、ムルソーの様な杏?、シャンパーニュにも似た草のニュアンス、けっこう色々な要素があります。

白ワインとしてはシッカリ目に感じるボディとアルコール感。

じんわりと感じる酸味、杏の果実感、余韻に苦味。柑橘も少々。

果実感はムルソーっぽい。

冷えた状態なので変わるかな?

樽っぽさ?は個人的に丁度良い、果実感とのバランスが良いですね。

軽やかに感じるけど色んな要素があって良い造りになってるなぁと感じます。

個人的にはルイ・ジャドのこういった造りは好きです。

このお値段のワインだと難しい表現を使いたくなりがちですが筆者レベルだと旨い、で終わりですねw

個人的にはブルゴーニュはピノ・ノワールもシャルドネも同じくらい好きです。

ブルゴーニュをもう少し飲めるようにお仕事も頑張っていきたいです。

流石に冷やし過ぎなのでチビチビ長々飲もうかと思います。

最後にポイ活のご案内です。

Tik Tok liteをまだダウンロードした事が無い方は是非↓のリンクからダウンロードをお願いしますm(_ _)m

招待された方もポイントが貰え、ポイントサイトより条件が良いです。

スキマ時間に広告動画をこなすのが苦にならない方は割と良いかなと思います。

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

風邪には気をつけてお過ごし下さいm(_ _)m

追記、1時間程室温で、明確に特徴的な酸味が出てきます、エノテカ様の表現を使うなら、引き絞った弓のように、ピンと張りつめた端正な白ワイン。

以前飲んだシャサーニュ・モンラッシェ、モルジョとだいぶキャラが違いますね。

隣の村なのにここまで違うのは面白いです、酸味のあるワインは好きなのでシャサーニュ・モンラッシェより好きですね、高いけど好きなアペラシオンです。

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

牧内ピノ・ノワール2024

みなさんこんばんは、Jです。

山形屋さんで北海道物産展が始まってたので行って来ました〜。

平日だけどけっこう混雑してました、賑わいのある場所は楽しいですね、寒い日に味噌ラーメンを食べると美味しそう。

筆者はいかめし、じゃがバターをお昼代わりに頂いて、酒のツマミにチーズを買いました。

駐車場のエレベーターが遅いのが我慢出来ない方は平面の駐車場を利用しましょう。

後半になると商品も入れ替わりがあるみたいなので是非足を運んでみて下さい。

呑兵衛としてはおでんが欲しいなぁ〜(⁠・⁠o⁠・⁠)

山形屋周りにリヤカーの屋台とか駄目ですかね?風情はありそうが…(⁠・⁠(⁠ェ⁠)⁠・⁠)

では今週のワインです。

プライベートリザーブ ピノ・ノワール 2024

3回続けて都農ワイナリーさん。

中央通りの吉野酒造さんで買いました、公式のオンラインショップだと税込み4620円。

(コルクが1センチ程?沈んでました。)

やや透明、赤みが強いかな?軽やかなに感じましたがやや粘性あり。

フレッシュな新酒と違って落ち着いた感じの香り、杉っぽさ、筆者の経験からだとチリのピノ・ノワールをイメージするミネラル。

果実感だとブラックベリーの香りが目立ちます。

雲海酒造のピノ・ノワール・ロゼとはけっこうキャラの違う印象。

ミディアム〜フル寄りなボディとアルコール感。中重口?

渋味、しょっぱさを伴う酸味がアタックから余韻までシッカリ。

杉やバニラのニュアンス。公式だと針葉樹。

タンニンはまずまず。筆者は公式ページを見て納得しましたが紅茶のニュアンスがありますね。

余韻に果実の甘さがじんわりと、カシス、ブラックベリー。

森、陰なイメージ。

熟成も視野に入れて作ってる?

同じ樽表記のアンベラシー赤の方が個人的には好きですね、多分意識的にこの味わいだとは思うので好みで選び分けたいです。

けっこう樽っぽい分、北海道物産展で買った手作りのカマンベールチーズが良く合います、手作りならではの濃さがたまらないです、リピートしようかな…

新酒の時期ですが宮崎ワインにもこんなのあるよーと広まって欲しいですね、濃いワインが好きな方は是非お試し下さいm(_ _)m

最後にポイ活のご案内です。

Tik Tok liteをまだダウンロードした事が無い方は是非↓のリンクからダウンロードをお願いしますm(_ _)m

招待された方もポイントが貰え、ポイントサイトより条件が良いです。

スキマ時間に広告動画をこなすのが苦にならない方は割と良いかなと思います。

https://lite.tiktok.com/t/ZSHcFyaVr187T-kR1kn/

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

楽しい週末をお過ごし下さいm(_ _)m

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

都農ワイン キャンベル・アーリー2025

みなさんこんばんは、Jです。

だいぶ秋らしい気温になりました、久しぶりに運動公園に行ったらどんぐりが沢山落ちてました(⁠^⁠^⁠)

蚊がいたのはちょっとびっくりでしたが…(⁠・⁠o⁠・⁠)

高市早苗新首相はけっこう動きが早いですね、ガソリンが安くなるのはありがたいです。

引き続き政策面に期待したいです。

個別銘柄を売買してる方はニュースは注意しておきたいです。

では今週のワインです。

都農ワイン キャンベル・アーリー2025です。

ロゼ、やや甘口。

1760円。

食わず嫌い?で飲んでない宮崎のキャンベル・アーリーですが都農ワインさんのコメントが気になったので久しぶりに買いました。

ロゼらしいピンクが強調された透明なルビー色。

軽やかな液面。

フレッシュ、フルーティー、引用だと爽やかで瑞々しい香りです。

やや甘口をイメージさせる甘い香り立ち、都農ワインさんの表現からだとアセロラ、白桃、サクランボが目立ちます。特にアセロラの柑橘感。

テロワールなのか綿菓子みたいなニュアンスがほんの少し。

ライト〜ミディアムなアタックとボディ。

ライトボディ相応のアルコール感と酸味。

アタックの後に香り同様の瑞々しいフルーツの果実感。

余韻に控えな酸味。渋味やミネラル感はじんわりと、確かにやや甘口な味わい。

飲んでいてなんとなくカクテルをイメージしました。

夏の青島でコレを出すとウケそう、スパークリングも最近飲んでないので久しぶりに飲みたいですね。

飲みながら書いてますが冷えた状態の方が良さそう。

ワイワイ飲む時の乾杯にも。

ライトですが物足りない感じはなく、果実感がギュッと詰まってる感じで美味しい、けどスルスル頂けます。

お酒はちょっとだけの人に是非お試ししてもらいたいです。

新酒のイベントにはマスカット・ベーリーAともどもピッタリのワイン、本格派のワインのラインナップも大事ですがこの宮崎ワインの良さはもっと伸び代がありそうですし、PR次第で流行りそうだと感じますね。

(残念ながら当ブログはお役に立ちませんが…)

宮崎の新酒をもう少し買おうかなと悩んでたので次の休みにでも買いに行こうかなと思います。

宮崎の方もそうでない方も是非新酒のワインから宮崎ワインを知って貰いたいですm(_ _)m

宜しくお願いしますm(_ _)m

最後にポイ活のご案内です。

Tik Tok liteをまだダウンロードした事が無い方は是非↓のリンクからダウンロードをお願いしますm(_ _)m

招待された方もポイントが貰え、ポイントサイトより条件が良いです。

スキマ時間に広告動画をこなすのが苦にならない方は割と良いかなと思います。

tiktok liteお友達招待

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

朝晩の急な冷え込みには注意して下さいm(_ _)m

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

都農ワインマスカット・ベーリーA2025

みなさんこんばんは、Jです。

今週は雨が降りやすい天気になりそうです、お出掛けする前に傘が必要かどうか確認しておきましょう。

首相は当初の想定通り高市早苗さんになりました。難しい政策運営になりそうですが日経平均は上昇相場です、まだまだ上がるのか?

発言やニュース等は充分注意しておきましょう。

では今週のワインです。

都農ワイナリー 尾鈴ヴィンヤードシリーズ マスカット・ベーリーA 2025です。

解禁日に買いました、今年も都農ワイナリー様を頂きます。

公式ページだと1980円、辛口ライトボディ。

都農ワイナリー様はヴィンテージレポートがありますので是非検索してみて下さい。

個人的には収穫時に晴れてるのが1番大事だと感じます。今年の宮崎はかなり暑かったのでけっこう期待して買いに行きました。

地球温暖化がぁ〜と言われるので気候に合った品種や栽培など色々大変だろうなぁと思います。

では飲んでいきます。

紫が入ってる?と感じるルビー色、縁は明るく、軽やかな液面。

グラスに注いでちょっと待つだけでベリー系が綺麗に広がります、香りのボリュームは相対的にやや控え目です、特に記載は無いですが2、3年前に使われていた綿菓子のニュアンスも少しだけ感じますね、あぁ都農ワインだなぁと感じます。

ライトボディ表記ですが良い意味でライト、悪い意味のライトでは無いですね。

程良いアタック、果実感と半々に感じる渋味、酸味、渋味が程良くあるのが赤ワインとして嬉しい。

辛口の表記らしくドライさも。

ヴィンテージなのか、解禁日に合わせる為なのか筆者からは分かりかねますが、渋味が勝ってるなぁと感じた2024より果実感が前面に出てた2023っぽさを感じます。

2023〜2024ヴィンテージの中間くらいの果実感と渋味、個人的にはフレンドリーで果実感が前面に出てた2023の方がらしくて好き、樹齢とかも関係あるのかな?

宮崎のマスカット・ベーリーAっぽさはあるけどこの独特な感じは大変好きです。

二杯目、冷えた状態だと明確にフルーティーです、個人的には冷えた状態の方が好き。

物足りないこともなく、公式様の表現を借りるなら飲みやすくも奥行きのある味わいで、呑兵衛の筆者もニッコリ楽しめます。

やっぱりらしい果実感があるのが嬉しいですね(⁠^⁠^⁠)

(追記、3時間程室温で冷えてた状態だと赤系かなぁと思ってましたが公式様の香りの表現通り黒いベリーが目立ちますね、渋味もけっこう感じます。)

今ならイオン系列はHAWKS応援フェアも開催してますのでこの機会に是非お買い求め下さい。

ペアリングで提案されている中からだとカツオのタタキ、地鶏の炭火焼きとかは合いそうですね、このワインに合うようなスペシャリテのチキン南蛮とかあっても良いかなぁと思いますね。

最後にポイ活のご案内です。

Tik Tok liteをまだダウンロードした事が無い方は是非↓のリンクからダウンロードをお願いしますm(_ _)m

招待された方もポイントが貰え、ポイントサイトより条件が良いです。

スキマ時間に広告動画をこなすのが苦にならない方は割と良いかなと思います。

tiktok liteお友達招待

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

朝晩は流石に涼しくなりますので寒暖の差には気をつけましょうm(_ _)m

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

ムーンレンジ ピノ・ノワール2024

みなさんこんばんは、Jです。

明日は立憲・公明両党の党首会談があるみたいです、ニュースは注意しておきましょう。

政局の動きには注意です。

日経平均は年初来で+22.82%、政局の不安定さが増すとせっかくの上昇相場に水を差されるかもしれません。

では今週のワインです。

ムーンレンジ・ピノ・ノワールです。

ヴィンテージは2024。

山形屋さんでボジョレ・ヌーボーを予約したついでに買いました。 

税込みでほぼ3000円です。

IGPペイドック

ビオロジック、オーガニックワインの記載有り。

アルコール度数12.5%。

生産者のリオネル・ブティエさんは

・この地域の自然派ワインのパイオニア的生産者。

・50ha

・全て手摘み、オレンジワインのみ除梗しない、天然酵母のみ、ステンレスタンク醸造。

・三ツ星、二ツ星をはじめとする多数のリストランテにオンリストするヴァンナチュール、という謳い文句です。

では飲んでいきます。

ちょっと明るめ、新世界を思わせるルビー色。

グラスに注いだ直後は気難しさがありましたが時間が経つと綺麗なベリーの香り。

良く言えば繊細な香り、悪く言えばボリュームに乏しい香りです。豆っぽさとかは感じません。

まずまずのボディ感とアタック。中重口。

なんとなくペイドックっぽいなぁ〜と感じるミネラル、アタックからシッカリあるしょっぱさ。

控え目ながらも赤系のベリーの果実感と渋味。

赤ワインにあって欲しい要素は揃っていて嫌な要素は無いですね。ちょっとだけキノコっぽいかな?

繊細だけど軽すぎない、個人的には丁度よい塩梅です。

なんとなく薄旨系っぽい。

コスパは?です。自然派ワイン入門には良さそうです。

今日はアフィリエイトの案内もあります。

気になった方は是非↓のリンクからの購入の検討をお願いします。

ムーンレンジ、ピノ・ノワール2024(リンク先は楽天市場内のうきうきワインの玉手箱さん。2464円+送料です。)

最後にポイ活のご案内です。

Tik Tok liteをまだダウンロードした事が無い方は是非↓のリンクからダウンロードをお願いしますm(_ _)m

招待された方もポイントが貰え、ポイントサイトより条件が良いです。

スキマ時間に広告動画をこなすのが苦にならない方は割と良いかなと思います。

tiktok liteお友達招待

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

メゾンシシェル サン・テミリオン2012

みなさんこんばんはJです。

10月ですが日中は暑い日がありますね、街中の人はまだ薄着の方が多いですね。

高市早苗新総裁が誕生した後、びっくりの連立解消のニュース。

政治的空白が1番困るなぁと思いますが今後の政局の動きには注意しておきましょう。

日経平均は下落したままの1日でした。

では今週のワインです。

メゾンシシェル サン・テミリオンです。

ヴィンテージは2012。

市内のスーパーで在庫処分価格になってるのを見つけて買いました

消費税分くらい安くなってました、税込みでほぼ4000円くらい、お得、なのか…?

キャプシールに埃が溜まってるのは御愛嬌、コルクに不自然なトコロはありません。

縁は明るいですがけっこう暗め、コルクを開けた直後はフレッシュな果実感。

グラスに注ぐと青っぽさ、土や腐葉土、やや還元的、時間が経つと赤系の果実が顔を出すのでデキャンタ出来るならした方が良さそう。

けっこう果実感は感じるので一安心。

右岸にしてもヴィンテージ相応かな?と感じるボディとアルコール感、けっこう柔らかい、ミディアムボディ。

相応の渋味や酸味は感じますが新しいヴィンテージとは違ってはっきり角が取れていて好ましい。

カシスやベリーの果実感、黒っぽさは控え目、赤系が少し。

渋味が余韻まで、タンニンは感じますが穏やかです。

確か若木で作る銘柄だったと記憶してますが最初の飲み頃を迎えてるように感じられて美味しいですね。

ヴィンテージ評価はエノテカ様で4なので美味しいのかな?

スーパーの在庫処分なので痛んでたらどうしようかと思ってましたが杞憂でしたね、こういうのがあるからローカルなスーパーのワイン売り場を探すのが楽しいです。

カマンベールチーズを用意しましたがけっこう美味しい、個人的にはハードタイプが欲しい。

やっぱりこれくらいのヴィンテージが持つ良さってありますね、しみじみ美味しい〜です。

オジサンがチビチビ呑むには充分です。

みなさんもたまにはスーパーのワインコーナーを物色してみて下さい、意外な掘り出し物?があるかもしれません。

最後にポイ活のご案内です。

Tik Tok liteをまだダウンロードした事が無い方は是非↓のリンクからダウンロードをお願いしますm(_ _)m

招待された方もポイントが貰え、ポイントサイトより条件が良いです。

スキマ時間に広告動画をこなすのが苦にならない方は割と良いかなと思います。

tiktok liteお友達招待

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

ん・ダモシタン マスカット・ベーリーA 2022

みなさんこんばんは、Jです。

朝晩は過ごしやすくなってきました、ジッとしてても汗ダクからちょっと汗かくくらいかな?

夕方はワンちゃんのお散歩をしてる方が増えましたね。

日が暮れるのが早いので光る首輪?つけてるワンちゃんを見かけるとホッコリします(⁠^⁠^⁠)

(ワンちゃんは眩しくないのか凄く気になります…)

株式市場は特に無いのでワインです。

ん・ダモシタン マスカット・ベーリーA2022です。

生産者は小林生駒高原葡萄酒工房様です。

道の駅高岡、ビタミン館で見つけて買いました。

恥ずかしながら知らないワイナリーでした…

宮崎のマスカット・ベーリーAは好きなので複数の品種の中からコチラをチョイス。

オンラインショップで2500円、ビタミン館で2750円。

メルローはちょっと高めでした。

短いけどかなり詰まったコルク。

開栓直後は品種らしい華やかな香りでしたがグラスに注ぐと土、腐葉土、湿った木のニュアンス。

ちょっと待つとらしさは出てきます、早めに開栓するか室温にした方が良かったですね。

かなり明るめ、チリのピノ・ノワールみたいな赤。

裏ラベルからだと辛口度2のちょっと辛め、ライト3の丁度真ん中のボディ感ですが、ドライっぽさがあってちょっとフル寄りかな〜と感じます。

やや控え目ですが、ベリーとストロベリーの果実感。

まずまずの酸味。

余韻に苦味、辛口っぽさ。

ジューシーなマスカット・ベーリーAも好きですが雲海ワインと似通ったドライさが個性を感じられて良いですね。

ドライなワインってけっこう珍しく感じるので、ちょっと変わったチョイスとして○。

呑兵衛のオジサン的には○です。

変化を楽しみながらテキトーにチーズを食べる晩酌に丁度よいです。

(室温で2時間弱、果実感が綺麗に感じられて良いです、室温ですがドライさは残ります。やっぱり宮崎はマスカット・ベーリーAは合ってるなぁと感じます。)

2500円がコスパが良いかは?ですが地元のワイン、産業は大事ですので見かけた方は是非一度お試し下さい。

マスカット・ベーリーAが好きな方は楽しめると思います。

最後にポイ活のご案内です。

Tik Tok liteをまだダウンロードした事が無い方は是非↓のリンクからダウンロードをお願いしますm(_ _)m

招待された方もポイントが貰え、ポイントサイトより条件が良いです。

スキマ時間に広告動画をこなすのが苦にならない方は割と良いかなと思います。

tiktok liteお友達招待

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

都農ワイナリー 白水アンフィルタード シャルドネ 6-B 2023

みなさんこんばんは、Jです。

1日だけエアコンを使わないで寝れました、陽は短くなってるので暑いのはもう少しでしょうか?

日銀がETF売却のニュースが出てますね、それぞれの立場からの記事になるので実際の市場の受け止められ方は意識しておきたいです。

筆者はハト派を自認してますのでだいぶタカ派だなぁと感じました。

政府の有識者会議で長い期間検討するかと思っていたので…

週明けに押し目買いが入るかは要注目です。

では今週のワインです。

都農ワイナリー 白水アンフィルタードシャルドネ6-Bです。

都農ワイナリーで購入した銘柄、オンラインショップで税込み4620円。

都農ワイナリーさんはシャルドネは複数のラインナップがある(かつスパークリングまである)のですが、辛口、樽っぽさのイラストだったコチラをチョイス。(プレステージシャルドネはちょっと高いです…)

・オーク樽発酵、熟成。樽熟成は6ヶ月間。

・マロラクティック発酵。

・シュール・リー。

・シャルドネ6区と13区のシャルドネを使用。黒ボク(火山灰土壌)がメインの土質…etcです。

公式からだとグリーンのニュアンスのイエローゴールド。

トロピカルな香りが目立ちます、柑橘も感じますね。

白ワインとしてはややパワフルに感じるボディとアタック。

アタックから余韻までシッカリ感じられる酸味。

余韻に苦味。

香り同様トロピカルさと柑橘の果実感。

余韻に蜜やバニラっぽさ。

樽やシュール・リーで複雑さを感じられてワインとして楽しめますね。

室温で2、3時間でだいぶ雰囲気が変わります、けっこう樽っぽさを感じます。

公式様からの提案通り冷やし過ぎない方が○そうです。

樽熟成だけかと思って勘違いして買いましたが、個人的には丁度よい塩梅の樽っぽさ。

キャラはだいぶ違いますが、同じ県内のワイナリーのシャルドネと似通った果実感はなんとなく感じます。

宮崎のシャルドネはこれくらいの樽っぽさが丁度よいかなぁと感じました。

白カビタイプのチーズを用意しましたがまぁまぁかな?

多分ハードタイプのチーズが良さそう…

ワインに苦味があるから苦味に合わせたマリアージュを提案されてます。

春キャベツとサーモンのクリームパスタはかなり食べたいです。

個人的に宮崎のワインは赤ワイン。と思ってたので宮崎ワインの可能性を感じる1本だなぁと思いました。

シャルドネ好きな方は是非一度お試し下さいm(_ _)m

最後にポイ活のご案内です。

Tik Tok liteをまだダウンロードした事が無い方は是非↓のリンクからダウンロードをお願いしますm(_ _)m

招待された方もポイントが貰え、ポイントサイトより条件が良いです。

スキマ時間に広告動画をこなすのが苦にならない方は割と良いかなと思います。

tiktok liteお友達招待

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

ジスト レゼルバ バレルセレクテッド

みなさんこんばんは、Jです。

朝晩はちょっとだけ過ごしやすくなった気がしますが日中はまだまだ暑いです。

引き続き熱中症には充分気をつけましょう。

個人的な話ですが証券口座を確認してみたら年初来高値付近まで来ました。

これからも毎月積立を頑張りたいです。

若い方程積立の恩恵を受けられますのでiDeCo、NISA等の制度を利用して上手に積立していきましょう。

では今週のワインです。

ジスト レゼルバ バレルセレクテッドです。

ヴィンテージは2018。

ファミリーマートワイン feat. 神の雫で再登場のジスト。

筆者は以前のは飲んでません。

XのTLでチラホラ見かけて同じ品種の別銘柄が出てるのを知りました。

お値段は999円+消費税。

スペインのテンプラリーニョです。

果実味★★★★★

バランス★★★★

ボディ★★★★

余韻3 つ半

複雑さ★★★

では飲んでいきます。

縁は明るめ、ヴィンテージ相応のボルドー色。

お出掛け前に開栓した時は赤系果実、と樽っぽさでしたが、室温でだいぶ変わりましたね、土っぽさも感じます。

カシス、ブラックベリーの説明通り、繊細な方はスパイスやカカオも感じられると思います。

適正温度、飲み始めが16℃になってるので流石に高過ぎかな?

最初の1杯だけでも冷やすと良さそうです。

個人的には中重口?なボディ感、熟成が始まってるのか柔らかな感触のあるアタック。

ブラックベリーが印象的、樽っぽさは丁度よい塩梅かなぁ、呑兵衛の晩酌には丁度よいです。

余韻にスパイスが少し、タンニンは感じますが心地よくこの品種でこのヴィンテージだと丁度よいです。

香りもそうでしたがイタリアの赤ワインっぽいです。

ブラインドで香りだけだとキャンティと答えそう。

ちょっと塩味があるカチョカヴァロを用意しましたがそこまで悪くは無い、ですが、白カビタイプが欲しいかな?

公式からの提案だとスペイン産の生ハムとチーズ、炭焼き料理は地鶏の炭火焼きが宮崎にあるので良さそう。

コンビニで税込み1100円ならハンバーグを一緒に買って宅飲みすると楽しそうです。

毎回流石のチョイスだなぁと感じますが安くてコスパも良いのは嬉しいですね。

また完売してしまうかもしれないので見かけたら買うのをオススメします。

普段ワインを飲まない方も是非一度お試し下さいm(_ _)m

最後にポイ活のご案内です。

Tik Tok liteをまだダウンロードした事が無い方は是非↓のリンクからダウンロードをお願いしますm(_ _)m

招待された方もポイントが貰え、ポイントサイトより条件が良いです。

スキマ時間に広告動画をこなすのが苦にならない方は割と良いかなと思います。

tiktok liteお友達招待

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

アンベラシー ロゼ

みなさんこんばんは、Jです。

石破茂首相が辞任を発表しました。

次期総裁選はフルスペック型で22日公示、国会議員投票は10月4日です。

小泉農相がまだ不出馬の可能性がある報道があったりとニュースは逐一チェックしておきたいです。

菅首相が誕生した瞬間に当時筆者が保有してたKDDIが下がったりしましたので各候補者の大まかな特徴は把握しておきたいですね。

インデックス派の方は慌てずに積立を頑張りましょう。

個別銘柄は許容できるリスクと資金の範囲内で行って下さい。

世の中の事は基本的に自己責任です。

では今週のワインです。

アンベラシー ロゼです。

先日都農ワイナリーまで行きました、宮崎のブログなので宮崎のワインです。

2310円。多分税込みのはずです、レシートを見返してみましたがオンラインショップの価格で請求されてるっぽいです。(ワイナリーで買う場合お得になってる筈です…)

オンラインショップでも買えますが一応ワイナリー限定発売銘柄だったと記憶してます、言われてみたらイオンや山形屋あたりで見た事が無い銘柄ですね(⁠・⁠o⁠・⁠)

あと都農ワインのカヌレは過去一美味しかったです。(当社比)

味わいがイラストで表記されていて、樽も入ってたのでコチラをチョイス、ちなみにもう1本買いました。

塩梅が良いという意味の方言であるアンベラシーが由来だそうです。

ブレンド比率は変わるみたいでこのヴィンテージは

シラー60%

マスカット・ベーリーA25%

ピノ・ノワール15 %

シラーが60%なのが気になりますが商品説明を見た上で買ってるので大丈夫なハズ…です。

では飲んでいきます。

スクリューキャップを開けてから色んな要素の香りがあります。

シラーっぽさ控え目なロゼっぽさ、樽っぽさ…

赤や黄色?が混ざったようなロゼ、まずまず色付いてますね。

シラーが半分以上ですが果実感は説明通りラズベリーやイチゴの赤系果実、裏ラベル通りの柔らかく清々しさを感じます。

個人的に2022.2023のマスカット・ベーリーAで感じられて好きだったキャンディや綿あめっぽさも感じられます。

中重口なボディとアルコール感。

ホントにシラー60%なの?と感じる綺麗な赤系果実ですが余韻にシラーっぽさがあって良いアクセントに感じられますね

まずまずの酸味や苦味、ミネラルがありシッカリとしたワインらしさ。

明確にライトな造りではないので何か欲しくなります。

チョコはちょっと微妙過ぎました、軽くフレッシュなチーズもちょっとワインの方が強いですね、程良く熟成したチーズが個人的には良さそう、KALDIのチーズアソートで好みを探すと楽しそうです。

公式様からの提案からだとローストポークやビーフが欲しいです。

都農ワイナリー様のベーコンエピで一緒にワイナリーで頂けるなら是非お試し下さい。

室温が上がるとシラーのスパイシーさが目立ってきて、チャーミングなロゼというよりチャーミングなシラーなくらいには変化しますね。

飲み頃が10〜12度になってるので公式様は冷たい温度を推奨されてます、冷やしながら飲める方は是非冷やしながら頂いて下さい。

ワイナリーとオンラインショップでしか買えないですがアンベラシーなワインが欲しい方は是非一度お試し下さい。

直通バスが無い、田舎過ぎてタクシーをほぼ見かけなかったのでオンラインショップでの購入が○です。

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m