カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

エミスフェリオ カルメネール・レゼルヴァ

みなさんこんばんは、Jです。

8月も終わりそうですがまだまだ暑いですね、かき氷やアイスが良く売れそうです(⁠・⁠o⁠・⁠)

まだ夏休みの人は楽しんで、休みが終わった人は新学期頑張りましょう。

今週の株式市場で感じた事は、米国は押し目買いが期待出来そうなチャートだけど日経平均は18日がピークで押し目買いがまだなので結果的に18日が直近の天井だった、等には気をつけたいですね、ダブルトップになったりしたら注意したいです。

ウクライナ情勢には気をつけたいです、ニュースはチェックしておきましょう。

では今週のワインです。

エミスフェリオ・カルメネール・レゼルヴァ。

ヴィンテージは2023。

生産者はミゲル・トーレス・チリ。

エノテカ様で購入、税込み1760円。

今月の送料無料ワインだったか、セールだったかは忘れました。

カルメネールは飲んだ事がないのでポチりました。

牛のマスコットでお馴染みのスペインのワイナリーがチリに進出して作る1本。

チリワインのパイオニア的存在。

エミスフェリオは1000円台で楽しめる手頃なシリーズみたいです。

コチラの銘柄は

・チリ・セントラル・ヴァレー。

・DOセントラル・ヴァレー。

・アルコール度数13.5%。

・新樽率50%のフレンチオーク樽にて6カ月間熟成。

です。

けっこう情報量多めなので気になった方は是非エノテカ様で検索してみて下さい。

ピノ・ノワールよりは暗め、ボルドー寄りの暗さ。

チリ特有に感じるミネラルっぽさとスパイス。

ダークベリーとチェリーの表記でしたがブラックベリーっぽい?かな、けっこうスパイシーな香り。

まずまず香りますね。

フル寄りのボディとアタック。

香り同様スパイシーさやなんとなく青っぽさやチリっぽさ。

赤系や青っぽさを感じる果実感の後に苦味、渋味がけっこう感じられます。

裏ラベルのダークチェリーが1番シックリきます、冷やしきってたからか?室温になると酸味を感じますね。

独特のミネラルっぽさは感じます。

室温になったからか、時間が経ったからか若干スパイシーさは穏やかに感じ、酸味を感じます。

新樽率50%の6ヶ月熟成にしては?けっこう果実感を感じます。

エントリーグレードなので焼きが控え目かも?ですね。

おじさんの晩酌には丁度よい1本でした。

普段すすんで買わない銘柄も送料無料ならついつい買ってしまいますね。

エノテカ様ありがとうございましたm(_ _)m

今回は赤ワインでしたが勢いで買った夏用のワインがまだあるので当ブログはまだ夏ワインが続きますm(_ _)m

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

カテゴリー
雑談

ドゥラモット ブリュット ブラン・ド・ブラン

みなさんこんばんは、楽しい夏休みだったでしょうか?

ニシタチはもの凄く賑わってました〜!

やっぱり活気があるのは良い事です。

活気があるのは株式市場もでした。

高値更新で内心ウハウハの夏休みの方も居たのではないでしょうか?

今年は週末に挟まれたお盆休みだったので長い夏休みでした。

明日からはお仕事を頑張りましょう。

筆者は今日だけお休みなのでシャンパーニュを飲みます。

サロンの姉妹メゾンとも言えるドゥラモットのブラン・ド・ブランをチョイス。

通販でほぼ1万円+送料。

コート・デ・ブランのグラン・クリュのみみたいですね。

公式ホームページがシッカリあるので是非検索してみて下さい。

やや透明で綺麗なゴールド、心なしか泡立ちもゴージャスに感じます、フルートグラスがあると映えが良さそうです。

前々回と前回と比べて、前回のフランチャコルタ・ロゼの方が酵母由来の香りが感じらるなぁと思ってましたがコチラはより明確に感じますね、比較的陰というか落ち着いた香り。

若干の草、草原の独特なニュアンスがありますがけっこう柑橘の果実感が目立ちます。

まずまずのアルコール感とボディのアタック。

繊細でらしい発泡感。

香り以上に親しみやすい果実感。

余韻にじんわりミネラル、比較的穏やかな酸味。

ブラインドだとシャンパーニュとは分からない果実感、暖かい地域のシャルドネとか、ステンレスタンク醸造、熟成と答えそうです。

丁寧に味わうとシッカリとした構成があります、フィネスという言葉が公式ページでは使われていますが確かにフィネスという表現が良さそう。

(追記、1時間ちょっとあたりからブルゴーニュシャルドネを思わせる白系の花が少し、ちゃんとブルゴーニュ地方してますね。個人的には室温でシャンパーニュのシャルドネを味わいたいです。3時間程でコート・デ・ブランっぽさがシッカリ感じられます、乾杯が終わったら常温でチビチビ飲むと楽しめそうです。やっぱりシャンパーニュのシャルドネは凄く好きです。)

公式様通りアペリティフに最適な清々しさ、提案されてるマリアージュの中からだと寿司(繊細な食材とかが良さそう。)、野菜の天麩羅が良さそうです。

軽めのチーズはちょっと微妙でした、繊細な和の料理の方が良さそうです。

けっこう意外な果実感でミレジメやサロンはまた違うのかなぁと思いました。

いつかサロンを飲んでみたいですね。

スパークリングとしては好きな味わい、シャンパーニュとしてはまた一つ勉強になりました、コート・デ・ブランのどこらへんなのか気になります。

今日はアフィリエイトの案内もあります。

気になった方は是非↓のリンクから購入の検討をお願いします。

ドゥラモット ブラン・ド・ブラン(リンク先は楽天市場内のフェリシティさん、9790円+送料)

最後にポイ活のご案内です。

Tik Tok liteをまだダウンロードした事が無い方は是非↓のリンクからダウンロードをお願いしますm(_ _)m

招待された方もポイントが貰え、ポイントサイトより条件が良いです。

スキマ時間に広告動画をこなすのが苦にならない方は割と良いかなと思います。

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

明日からまた1週間頑張っていきましょう。

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

フランチャコルタ・ロゼ・アルティオ レ マルケジーネ

みなさんこんばんは、Jです。

線状降水帯だったり相変わらずの暑さだったりのお盆休みスタートでした。

もしかして帰省出来なかった方もいるかも知れませんが天気は操れないので仕方ないですね…

線状降水帯が近い地域の方は土砂災害等には充分気を付けましょう。

こういう時にシーガイアがあったらなぁと思いますが…もう無いですもんね…

そういえば今日はお昼は平家の郷でハンバーグを食べて来ました。

おかわり自由は嬉しい(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

流石にちょっとお高めですが充分美味しかったです。

早めに入店して、退店した時は駐車場は満杯でした!

みんな平家の郷、大好きですね。

個人的にはポン酢か、食卓にある塩がオススメです。

帰省したらニシタチもそうですが是非お昼にでもお立ち寄り下さい。

おぐらのチキン南蛮、平家の郷、辛麺、最近リニューアルしたみたいの栄誉軒、皆んな大好きな故郷の飲食店はどこでしょうか?

是非XのDMで教えて下さいm(_ _)m

株式市場は特に無しなので今日のワインです。

フランチャコルタ ロゼ アルティオ です。

生産者はレ・マルケジーネ

ミレジマートでヴィンテージは2020です。

泡続きですがお盆なのでちょっとお高めのフランチャコルタ、シャンパーニュは現在の筆者の経験値だとブランドブランが好きなのでフランチャコルタ・ロゼをチョイス、次回はシャンパーニュの予定です。

レ・マルケジーネは

・フランチャコルタのパッシラーノ地区の生産者。

・約50ha。

・2011年にガンベロ・ロッソでベスト・イタリアン・スパークリングを受賞してます。

コチラの銘柄は

・シャルドネ、ピノ・ネロ。

・手摘み、ソフトプレス。

・ステンレスタンク醸造、最低36ヶ月の瓶内二次発酵。

です。

瓶内二次発酵36 ヶ月!エントリー価格ではなくミレジマートなのでちょっと長めですね、けっこう期待。

では飲んでいきます。

けっこう透明、赤や若干の黄色が混ざったようなピンク系。

前回のスパークリングは追記もしませんでしたが、コッチは瓶内二次発酵由来の酵母っぽさがシッカリあります。

綺麗な赤系というよりシャンパーニュのロゼを思わせる香り、陰っぽい。

ライト寄りなボディとアルコールのアタック。

1杯目から繊細に感じる泡立ち。

香りはシャンパーニュっぽいなぁと感じましたがけっこうチャーミングな果実感、チェリーやイチゴ。

スッキリな余韻、ちょっと短め、ヴィンテージが違うとまた違うかな?

ミネラルは穏やか、苦味もちょっと軽いかなぁと思ってましたが、室温だから?亜流塩酸関係で時間が経つと抜けるから?良化しました。

全体的にライトな造り、良く言えば繊細、悪く言うなら軽め、物足りない、です。

個人的にはちょっとだけ物足りない寄りかなぁ。

(小一時間でけっこうシッカリした味わいになった気がします、ボトル差とかもあるかな?ちょっと塩っぽいイタリア起源のチーズを用意しましたが○です。)

乾杯の1本には良さそう、泡感を楽しみたいなら冷しながらチビチビ頂きたいです。

予想で買いましたがチャーミングな赤系果実がシャンパーニュのロゼと違って分かりやすく親しみやすいので個人的にロゼならイタリア推しかな、ロジャーグラート・ロゼよりも良いです。

今度はプロセッコのロゼを試したいです。

今回はアフィリエイトの案内もあります、フランチャコルタのロゼ、どうでしょう?

このクオリティのミレジマートでこのお値段、シャンパーニュしか勝たん!という方に是非お試しして欲しいですm(_ _)m

フランチャコルタ・ロゼ アルティオ 2020

(リンク先は楽天市場内のフェリシティさん、4828円+送料です。)

最後にポイ活のご案内です。

Tik Tok liteをまだダウンロードした事が無い方は是非↓のリンクからダウンロードをお願いしますm(_ _)m

招待された方もポイントが貰え、ポイントサイトより条件が良いです。

スキマ時間に広告動画をこなすのが苦にならない方は割と良いかなと思います。

tiktok liteお友達招待

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

レジャーでの道路での事故、繁華街でのトラブル等、充分気を付けましょう。

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

レオパーズ・リープ キュヴェ ブリュット

みなさんこんばんは、Jです。

大学生の夏休みが始まってるから?街中に若い人が多いなぁと感じますね、ワインを買いに山形屋に行った際も若い人で賑わってました。

個人的には山形屋さんが好きなので若い人で溢れるくらい賑わって欲しいです。スタバが溢れてるとオジサン1人だと入り辛いですが…

ついでに宝くじとかどうでしょう?

やっぱり根強い人気がありますよね。

株式市場は特にコメント無しなのでワインです。長期休暇中は市場参加者が少なく、急な価格変動がある場合があります。特に夏は海外勢もバカンス中なので気を付けましょう。

季節柄泡ばかり買ったのでしばらくは泡が続きます〜。

レオパーズ・リープ キュヴェ ブリュットです。

先日のポートワインと一緒にエノテカさんで購入した1本。

南アフリカ屈指の近代的ワイナリー。

エノテカ様が試行錯誤して創りあげた、香り豊かで爽やかなオートクチュール・スパークリングワイン。

という紹介だったので気になってポチリました。

エノテカ様で税込み1815円。

お久しぶりで2回目の南アフリカ。

・南アフリカ、フランシュック。

・WO,ウエスタン・ケープという原産地呼称。

・シャルドネ、シュナン・ブラン。(シャルドネ90%、シュナン・ブラン10%。)

・アルコール度数12.5%

商品説明からだとけっこう自信があるのかな?特に記載が無いようですが瓶内二次発酵の記載は見つかりませんでした。

ヴィンテージも裏ラベルとかを確認しても見つからず、です。

生産者、産地等の情報量多めで是非検索してみて下さいm(_ _)m

では飲んでいきます。

快活、フレッシュ、綺麗な柑橘の果実の香り。

レモンが目立ちます、白系の花というより白桃っぽさ。

陽、暖かい地域、を連想します。

シャルドネっぽい。

泡立ちの見た目は繊細なんですよね、やっぱり瓶内二次発酵?

ややライトなアルコール感のボディとアタック。

アタックに続いて感じる繊細でいて心地よい泡感、この2点だけで既に美味しい泡といった感じ。泡自体は繊細だからライト寄りのアルコール感の方が良い感じですね。また一つ勉強しました。

香り同様に綺麗な柑橘、白桃の果実感。

余韻にかけてちょっとだけ苦味、杏のような、皮種由来のような、ワインっぽい構成がシッカリ感じられます。

グラスに注いだ直後、冷えた状態だと明確に酸味を感じます。

酸味がシッカリある方が個人的には好きなので冷しながらチビチビ頂きたいです。

最初はコート・シャロネーズのシャルドネっぽいなと感じましたが、微妙に違うように感じますね。

個人的には好き、美味しく頂きました。

何より泡が心地よいです。

誰にでもオススメしたいですね、以前飲んだ南アフリカの赤ワインも良いクオリティだなぁと感じたのでロゼスパークリングがあっても面白いかも?(産地の事が全然分かりませんが…)

比較的ライトなので普段あまりワインを飲まない方に是非お試しして欲しいです。

南アフリカ、NV、ヴィンテージ表記無しで1800円は高いと感じる方も居るかもですが個人的にはコスパも○ですね。

センスの良い造りだなぁと感じました。

最後にポイ活のご案内です。

Tik Tok liteをまだダウンロードした事が無い方は是非↓のリンクからダウンロードをお願いしますm(_ _)m

招待された方もポイントが貰え、ポイントサイトより条件が良いです。

スキマ時間に広告動画をこなすのが苦にならない方は割と良いかなと思います。

tiktok liteお友達招待

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

週末からお盆休みの方が増えると思われますが出掛け先、レジャーでの事故には充分気を付けましょう。

カテゴリー
お酒 グルメ,お酒 雑談

KALDIサマーチャンスBOXの結果

みなさんこんばんは、Jです。

暑いです、とにかく暑いです。

このブログも出掛け先でお茶しながら書いてます(⁠・⁠o⁠・⁠)

出掛け先でブログ執筆できるのでスマホは便利ですね、端から見たらオッサン1人、浮いてるだけですが…

大学生の夏休みだから?けっこう人が多い気がします、スタ○は溢れてましたw

そのままニシタチでお金を落として頂きたいですね。

株式市場は米国は5日連続続落、雇用統計も悪かったみたいで景気の不透明感が広がっているみたいですね

日本もお盆休み付近でのニュースは充分注意したいですね。

日銀は金利を上げるのは規定路線なのでしょうが円安は続いてますね、クロス円をショートするのは面白いかも?年内利上げには備えておきましょう。

レジャーをされる方は事故に合わないように気を付けましょう。

交通事故や繁華街でのキャッチ、熱中症、電車やバスの遅延とソレに伴うタクシー不足…

気をつける事は沢山ありますね…

県外の旅行の際は時間に余裕を持って行動しましょう。

では今週のワインです。

アストリア バタフライ プロセッコ ミレジマート です。

ヴィンテージは2024、参考上代2200円。

だいぶ前にクジが始まっていて残り物から選びました、今回店内のポールグールを持ってみたんですがけっこう重いんですね、コレだけ重いなら重い箱を買うべき、とチョイス、見事ハズレでした。

重そうなスパークリングのボトルが1番当たりやすいので狙ってるんだろうなぁ〜と思いますね(⁠・⁠o⁠・⁠)

・イタリア、ヴェネト州。

・グレラ

・やや辛口

生産者のアストリア様は

・1987年設立

・16ha

・プロセッコ・ミッレジマートがヴィニタリーでの最高評価グランドゴールド受賞、ヴェネツィア国際映画祭の公式スパークリングワインや3大自転車プロロードレースの1つ、ジロ・デ・イタリアの表彰式で使用…etcです。

です。

では飲んでいきます。

けっこうクリアなレモン色、プロセッコ=シャルマ方式で瓶内二次発酵とは違った発泡感、(泡立ちが強めに感じる、泡が大きい。)

フレッシュな柑橘と綺麗な白系のアロマ、グレラってこんなにフルーティーだっけと感じるくらいに香ります。

そうそう夏はこういうのが呑みたいんだよって感じです。

個人的にはまずまずのアルコール感とボディのアタック、ライトではないかな?

シッカリあるのが嬉しい酸味。

やっぱり瓶内二次発酵とは違う様に感じる発泡感。

親しみやすく分かり易い柑橘系の果実感。

果実由来のミネラルや苦味が余韻にかけて少し。

欲しい要素がシッカリ揃っていて、美味しいですね。

出掛け先から帰ってきて、明るいうちから飲んでますがベストマッチです。

グレラのワインってちょっと軽いかなぁと感じるワインばっかりチョイスしてましたかコレは良いですね。

2200円なら個人的にはミレジマートですし、コスパ○あげれます。

1番当たりやすい銘柄でも流石のクオリティでした。

7月始めにクジでしたのでお盆はセールに期待しましょう。

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

良い週末、夏休みをお過ごし下さいm(_ _)m