カテゴリー
お酒 グルメ,お酒

アンベラシー ロゼ

みなさんこんばんは、Jです。

石破茂首相が辞任を発表しました。

次期総裁選はフルスペック型で22日公示、国会議員投票は10月4日です。

小泉農相がまだ不出馬の可能性がある報道があったりとニュースは逐一チェックしておきたいです。

菅首相が誕生した瞬間に当時筆者が保有してたKDDIが下がったりしましたので各候補者の大まかな特徴は把握しておきたいですね。

インデックス派の方は慌てずに積立を頑張りましょう。

個別銘柄は許容できるリスクと資金の範囲内で行って下さい。

世の中の事は基本的に自己責任です。

では今週のワインです。

アンベラシー ロゼです。

先日都農ワイナリーまで行きました、宮崎のブログなので宮崎のワインです。

2310円。多分税込みのはずです、レシートを見返してみましたがオンラインショップの価格で請求されてるっぽいです。(ワイナリーで買う場合お得になってる筈です…)

オンラインショップでも買えますが一応ワイナリー限定発売銘柄だったと記憶してます、言われてみたらイオンや山形屋あたりで見た事が無い銘柄ですね(⁠・⁠o⁠・⁠)

あと都農ワインのカヌレは過去一美味しかったです。(当社比)

味わいがイラストで表記されていて、樽も入ってたのでコチラをチョイス、ちなみにもう1本買いました。

塩梅が良いという意味の方言であるアンベラシーが由来だそうです。

ブレンド比率は変わるみたいでこのヴィンテージは

シラー60%

マスカット・ベーリーA25%

ピノ・ノワール15 %

シラーが60%なのが気になりますが商品説明を見た上で買ってるので大丈夫なハズ…です。

では飲んでいきます。

スクリューキャップを開けてから色んな要素の香りがあります。

シラーっぽさ控え目なロゼっぽさ、樽っぽさ…

赤や黄色?が混ざったようなロゼ、まずまず色付いてますね。

シラーが半分以上ですが果実感は説明通りラズベリーやイチゴの赤系果実、裏ラベル通りの柔らかく清々しさを感じます。

個人的に2022.2023のマスカット・ベーリーAで感じられて好きだったキャンディや綿あめっぽさも感じられます。

中重口なボディとアルコール感。

ホントにシラー60%なの?と感じる綺麗な赤系果実ですが余韻にシラーっぽさがあって良いアクセントに感じられますね

まずまずの酸味や苦味、ミネラルがありシッカリとしたワインらしさ。

明確にライトな造りではないので何か欲しくなります。

チョコはちょっと微妙過ぎました、軽くフレッシュなチーズもちょっとワインの方が強いですね、程良く熟成したチーズが個人的には良さそう、KALDIのチーズアソートで好みを探すと楽しそうです。

公式様からの提案からだとローストポークやビーフが欲しいです。

都農ワイナリー様のベーコンエピで一緒にワイナリーで頂けるなら是非お試し下さい。

室温が上がるとシラーのスパイシーさが目立ってきて、チャーミングなロゼというよりチャーミングなシラーなくらいには変化しますね。

飲み頃が10〜12度になってるので公式様は冷たい温度を推奨されてます、冷やしながら飲める方は是非冷やしながら頂いて下さい。

ワイナリーとオンラインショップでしか買えないですがアンベラシーなワインが欲しい方は是非一度お試し下さい。

直通バスが無い、田舎過ぎてタクシーをほぼ見かけなかったのでオンラインショップでの購入が○です。

本日も閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

作成者: miyazaki j

30代独身、低学歴、ブラック企業。結婚は諦めました、50歳でセミリタイヤしたいと画策中。